あさりをおいしくする裏ワザとは?砂抜きの時にあるものを入れる!
公開: 更新:


ほうれん草のおひたしが『主役級』においしくなる! 味付けに使ったのは…昆布茶を使ったほうれん草のおひたしが絶品!簡単レシピを紹介します。

冷凍グラタン×サツマイモ 重ねたら「手が止まらない」絶品料理ができた!ある日、スーパーマーケットにサツマイモを買いに行った、筆者。 冷凍コーナーで見つけたマルハニチロ株式会社が販売する冷凍食品『えびとチーズのグラタン』も合わせて、一品作ってみました!
- 出典
- ウェザーニュース
grape [グレイプ] lifestyle
あさりは、みそ汁の具としてはもちろん、バター炒めや酒蒸しなどさまざまな調理方法があり、人気の食材です。
そんなあさりは、下処理の際に、あるものを入れるだけでおいしさがアップするのだとか…。
今回は、ウェザーニュースの公式ウェブサイトで紹介されている、あさりをおいしくする方法をご紹介します。
用意するもの:
・あさり
・塩
・ハチミツ
まず、流水であさりをこすり洗いすることで、しっかりと表面の汚れをとります。
次に、あさりの砂抜きをするために、海水と同じ3%濃度の塩水を作ります。500mlの水に大さじ1の塩を入れると、ちょうど3%になります。
ここで、ハチミツを1滴入れましょう。
ハチミツを入れると、なぜおいしくなるのでしょうか。これは、ハチミツに含まれるブドウ糖のおかげなのです。
あさりの旨み成分であるコハク酸にブドウ糖を入ることによって、コハク酸の量が増加し、旨みがアップするのだそう。
砂抜きは、常温、暗所で2〜3時間程度が目安です。
砂抜き後、あさりを見てみたところ、当たり前ではありますが、見た目は特に変わりはありません。
早速、あさりのニンニクバター炒めを作って食べてみました。
「いつもより甘みがあって、おいしいね」「これなら、いくらでも食べられる」と、家族にも好評でした!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]