食器から剥がしたシール ベタベタに残った糊には…「落とせた!」「これだけでいいなんて」
公開: 更新:

インフルエンサー
ぎぶ
家族とマイホームで暮らす3児の父親。『頼られるパパになる掃除術』と題して、共働きの家庭でも『キレイ』を保てるライフハックを発信している。
instagram:give_kurashi
threads:give_kurashi

グラタン皿を代用できる身近なアイテム9選!代用する時の注意点も解説グラタン皿の代用となる身近なアイテムをご紹介します。グラタンを作りたいけれど専用のグラタン皿がなく、家にある耐熱容器などで代用できるかを知りたい人は、ぜひ参考にしてください。グラタン皿を代用する時の注意点もお伝えします。

カボチャに切り込みを入れると… 包丁いらずの展開に「感動した」「怖くない」ホクホクとした食感とやさしい甘みが楽しめるカボチャ。しかし、調理は簡単ではありませんよね。まず、硬くてなかなかカットできないことにイライラした経験がある人も多いはず。本記事では、カボチャの調理をラクにする裏技を紹介します。
- 出典
- give_kurashi






新品のお皿に貼られている、素材や取り扱いの注意が書かれたシール。
剥がした後に糊がベタベタと残ってしまい、困った経験がある人も多いでしょう。
そんな時に参考にしたいのが、掃除術やライフハックを数多く発信している、ぎぶ(give_kurashi)さんが紹介する方法です。
家にあるもので手軽にシール糊を落とせる実用的な方法なので、早速チェックしてみましょう。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
ベタつくシール糊を手軽に剥がす裏技
方法はとても簡単です。まず、残ったシール糊の上から、食器用洗剤をたっぷりとかけます。
次に、その上を指でクルクルと優しくなでて、洗剤をなじませてください。
あとは水で洗い流すだけ。ベタついていた糊がすっきり取れるでしょう。
1回で取りきれない場合は、何度か繰り返すことできれいに落とせます。頑固な糊汚れに悩んでいた人は、ぜひこの方法を試してみてください。
なお、糊を落とす方法としては除光液を使う手段もありますが、食器に使うのはためらわれることもあるでしょう。
その点、食器用洗剤であれば安心して使えるのでおすすめです。
シールは早めに剥がすのがコツ
どんな方法を使ってもシールの糊がなかなか落ちないと、ストレスになりかねません。
その原因として、購入してからシールを剥がすまでの時間が空いてしまっていることが挙げられます。
シールに使われている糊は、時間が経つとさらに粘着力が増し、ベタつきが酷くなる傾向があるそうです。
そのため、購入後はできるだけ早めにシールを剥がし、糊が残りにくいうちに洗い落とすといいでしょう。
ぎぶさんが紹介する方法でシールをなるべく早めに剥がし、きれいな状態でお皿を使ってくださいね。
[文・構成/grape編集部]