lifehack

食器から剥がしたシール ベタベタに残った糊には…「落とせた!」「これだけでいいなんて」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

食器

新品のお皿に貼られている、素材や取り扱いの注意が書かれたシール。

剥がした後に糊がベタベタと残ってしまい、困った経験がある人も多いでしょう。

そんな時に参考にしたいのが、掃除術やライフハックを数多く発信している、ぎぶ(give_kurashi)さんが紹介する方法です。

家にあるもので手軽にシール糊を落とせる実用的な方法なので、早速チェックしてみましょう。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

ベタつくシール糊を手軽に剥がす裏技

方法はとても簡単です。まず、残ったシール糊の上から、食器用洗剤をたっぷりとかけます。

食器に洗剤を塗布している様子

次に、その上を指でクルクルと優しくなでて、洗剤をなじませてください。

洗剤で食器を擦っている様子

あとは水で洗い流すだけ。ベタついていた糊がすっきり取れるでしょう。

白い食器

1回で取りきれない場合は、何度か繰り返すことできれいに落とせます。頑固な糊汚れに悩んでいた人は、ぜひこの方法を試してみてください。

なお、糊を落とす方法としては除光液を使う手段もありますが、食器に使うのはためらわれることもあるでしょう。

その点、食器用洗剤であれば安心して使えるのでおすすめです。

シールは早めに剥がすのがコツ

どんな方法を使ってもシールの糊がなかなか落ちないと、ストレスになりかねません。

その原因として、購入してからシールを剥がすまでの時間が空いてしまっていることが挙げられます。

シールに使われている糊は、時間が経つとさらに粘着力が増し、ベタつきが酷くなる傾向があるそうです。

そのため、購入後はできるだけ早めにシールを剥がし、糊が残りにくいうちに洗い落とすといいでしょう。

ぎぶさんが紹介する方法でシールをなるべく早めに剥がし、きれいな状態でお皿を使ってくださいね。


[文・構成/grape編集部]

クッションゴムの写真

100均で入手できる小さなシール 幅広い用途に「優秀」「こんな使い方があるなんて!」100円ショップなどで購入できる『クッションゴム』。ドアや家具の衝撃を防ぐだけでなく、まな板の滑り止めやボトルのヌメリ防止にもなる、意外な活用術があるといいます。ぴよ(piyo_home.kurashi )さんのInstagramの投稿を紹介します。

パン

「もう捨てなくていい」 パサついたパンがしっとり復活する裏技に「助かった」「最高」当記事では、すぐに実践できるパンの焼き方に関する裏技を3つ紹介します。特別な道具や食材を使わず、ちょっとした工夫でパンは驚くほどおいしく変わりますよ。

出典
give_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top