掃除の強い味方 『ジフ』で落とせる意外な汚れまとめ
公開: 更新:

インフルエンサー
まゆ
リノベーション済みのマンションで2人の子供と暮らす母親。QOLが向上するような『キレイが続く時短そうじ術』を発信している。
instagram:mayu_kurasi
threads:mayu_kurasi

カボチャに切り込みを入れると… 包丁いらずの展開に「感動した」「怖くない」ホクホクとした食感とやさしい甘みが楽しめるカボチャ。しかし、調理は簡単ではありませんよね。まず、硬くてなかなかカットできないことにイライラした経験がある人も多いはず。本記事では、カボチャの調理をラクにする裏技を紹介します。

コーン缶の汁は捨てないで! 活用法に「ウマッ」「ごちそうに変身」やさしい甘さが手軽に味わえるコーン缶。サラダやスープなど使う頻度は多いものの、汁ごと活用する人は少ないでしょう。本記事では、コーン缶を汁ごと使ったアレンジレシピを紹介します。手軽でおいしいため、ぜひ実践してみてください。
- 協力
- mayu_kurasi






ユニリーバ・ジャパン株式会社が販売する、クリームクレンザーの『ジフ』は、シンク磨きの定番として知られていますが、実はキッチン以外の場所でも活躍します。
Instagramで、さまざまな『時短掃除術』を多数発信している、まゆ(mayu_kurasi)さんは、『ジフの活用術』を紹介しています。
意外なアイテムとの組み合わせで、日々の掃除がグッと楽になるコツも発信しているので、参考にしてみてください。
こんな汚れも落とせる ジフ活用術3選
では、ジフを使った掃除術を見ていきましょう。
お風呂の『白いモヤモヤ汚れ』
お風呂場の壁や床をしっかり掃除したはずなのに、また浮かび上がってくる『白いモヤモヤ汚れ』。その正体は、水垢や石けんカスです。
お風呂場の白い汚れは、ゴム手袋を着用した手のひらに『ジフ』を直接のせて、汚れた部分をなでるようにやさしく洗いましょう。
ゴム手袋を使えば、手肌を守りつつ安定した力でこすれるうえに、『ジフ』の適度な研磨力で、汚れが落としやすくなります。
家電の『黄ばみ』もスッキリ
電子レンジや冷蔵庫の表面に、いつの間にか付いてしまう『黄色っぽい汚れ』。掃除をしてもなかなか落ちず、諦めていた人もいるのではないでしょうか。
そのような汚れにも、『ジフ』が活用できます。
『ジフ』を出して、柔らかい布で軽くなでるように拭いてみてください。
こびり付いていた汚れが、落ちていきます。
王道だけど見逃せない キッチンシンクのくすみ取り
『ジフ』といえば、シンクのくすみや水あかをすっきり落とせる定番アイテムです。
スポンジに少量をとって全体をやさしく磨けば、輝きが戻り、キッチン全体が清潔で明るい印象になるでしょう。
元の投稿はこちら
身近なアイテムを上手に活用すれば、気になる汚れを手軽に落とせる頼もしい味方になってくれます。
ぜひ、掃除の際に試してみてください。
※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。
[文・構成/grape編集部]