「こぼさなくなった!」 洗剤の詰め替えが苦手ならアルミホイルを…「いつも失敗してた」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ペットボトルと牛乳でできる簡易ライト 停電対策に「賢い」「助かる」懐中電灯があると停電した時に室内を照らせますが、明るくなるのは懐中電灯の周辺だけです。部屋全体とまではいかなくても、もう少し照らせる範囲を広げたいという人は、懐中電灯と一緒に『水の入ったペットボトルと牛乳』を使ってみましょう。

パンの耳で作るシンプルスイーツ おいしさに「これは驚き」「毎日食べたい」余りがちなパンの耳。「子供が喜ぶアレンジレシピがあれば…」と悩みますよね。実は、バターと砂糖でカリッと焼くだけで、とびきりおいしいスイーツに変身するのです。本記事では、簡単でおいしい節約スイーツレシピを紹介します。






詰め替え用の洗剤を本体容器に注ぐ時、こぼれてしまうことはありませんか。
もったいないだけでなく周囲も汚れてしまうため、できればきれいに詰め替えたいもの。
そんな時には、アルミホイルを用意してください。
アルミホイルでこぼさずに詰め替え完了
生活のちょっとした困りごとを手軽に解決できるライフハックを発信している、にゃんまま(nyanmama_kurashi)さんの裏技を試してみましょう。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
詰め替え用ボトルから本体ボトルへ移し替えようとしている、にゃんままさん。しかし、狙いが外れて横へ漏れてしまいます。
そこで取り出したのがアルミホイルです。
適度な大きさに切り取ったアルミホイルを四つ折りにします。
1つの角を下にして手に持ち、本体ボトルの口に差し込みます。
箸のようなものでぐっと押し込むと、ロートの形になりました。
そこへ詰め替えボトルから洗剤を注ぎます。
『簡易ロート』になったアルミホイルを伝って、洗剤がこぼれることなくきれいに入っていくでしょう。
これなら洗剤をこぼさずに済み、「もったいない!」と思うこともなくなりそうです。
詰め替え以外の方法も
どうしても詰め替えが苦手な人は、本体の蓋を100円ショップのアイテムに交換する方法もあります。
シャンプーボトルに付いているようなポンプを、本体の蓋代わりに付け替えましょう。プッシュすれば洗剤が手軽に使えるようになり、洗剤がなくなれば新しいボトルに付け替えるだけでOKです。
にゃんままさんは、100円ショップの『ダイソー』で購入した、『食器洗剤用ポンプ』を使っているとのこと。
洗剤や液体系の詰め替えが苦手な人は、にゃんままさんのアイディアを試してみてください。
[文・構成/grape編集部]