lifehack

ネクタイにまつわる注意喚起が話題 「知らなかった」「こういう情報は助かる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

スーツを着用する際に、使う機会があるネクタイ。さまざまなカラーやデザインのものがあるため、贈り物としても人気ですよね。

ネクタイにまつわる注意喚起が、Twitterで話題になっています。

ツイートを投稿したのは、ネクタイブランド『SHAKUNONÉ』の経営者である、しゃく。(@shakunone)さん。

自社の商品の写真とともに、「絶対に切っちゃダメ。ネクタイからこんな糸が出てても、無茶に引っぱったり切ったりしないでください」と、注意をうながしました。

投稿者さんが注意をうながしたのは、ネクタイの裏側にある『スリップステッチ』という輪っか状の糸についてです。

『スリップステッチ』は、ネクタイを結んだり解いたりする時の伸縮を補助するためのもので、メンテナンスの際にも重要な役割を持つ部分。

いわば生命線でもある『スリップステッチ』を切ると、ネクタイはバラけてしまうといいます。

「絶対に知っておいてほしい。職人からのお願いです」という言葉で締めくくられたメッセージは反響を呼び、11万件を超える『いいね』を集めました。

・知らなかった…。貴重な情報をありがとうございます。

・初めて知った!こういう情報は助かる。早速、夫に教えたい。

・これは、ネクタイの生命線だったのか…。よく知らずに、引っ張ってしまっていた。

お気に入りのネクタイは、丁寧にメンテナンスをしながら、長い期間をかけて使いたいもの。

知っておきたい豆知識として、ネクタイを使う機会がありそうな周囲の人に、ぜひシェアしてください!


[文・構成/grape編集部]

ホワイトボードを綺麗にする4つの方法!汚れの原因や注意点もご紹介

ホワイトボードを綺麗にする4つの方法!汚れの原因や注意点もご紹介本記事では、ホワイトボードを綺麗にする方法や汚れる原因、掃除の際の注意点を解説。汚れの原因を理解し正しい方法で掃除すれば、綺麗な状態を簡単に保てるといわれています。清潔な状態で長く使いたい人はぜひ参考にしてください。

余った野菜は捨てないで! 干し野菜の作り方に「難しいって勘違いしてた」干し野菜を自宅で作るのは難しいと思っていませんか。実は、グリルの網とキッチンペーパーだけで簡単に作れるのです。本記事では、野菜の旨味を凝縮し保存性もアップする干し野菜の作り方や、干し野菜にまつわる豆知識を紹介します。

出典
@shakunone

Share Post LINE はてな コメント

page
top