洗濯機の排水口で忘れがち! 確認事項に「気を付けます」「徹底する」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ウタマロクリーナーで排水口を洗うと? 仕上がりに「驚き」「リピ決定」【排水口掃除術4選】水回りの排水掃除は、なかなか大変です。そこで、キッチンや洗濯機の排水ホースの掃除術を4つ集めました。

「ずっと漂白剤を使ってた…」 企業の指摘に「注意します」「助かった」【安全な掃除方法4選】何気なくやっている掃除の中には、思わぬNG行動が潜んでいるかも。知っておきたい掃除の落とし穴を4つ紹介します。
- 出典
- レック






洗濯機周りのお手入れで、忘れてはいけないのが『排水口の汚れ』です。
放置すると、洗濯中の衣類から出る繊維くずやホコリ、洗剤カスが溜まり、詰まりや臭いの原因になってしまうでしょう。
お掃除グッズとして人気の高い『激落ちくん』のメーカー『レック』は、公式サイトで排水口をお手入れする際の注意点を紹介しています。
お手入れ前に、ぜひ確認してみてください。
電源プラグ・水栓の確認を怠らないで
※写真はイメージ
洗濯機の排水口をお手入れする際に、まず注意するべきなのが以下の点です。
電源プラグを抜いておくのは、家電製品をお手入れする際の基本です。普段抜き差しする機会が少ないからこそ、忘れないよう注意してください。
また排水口をお手入れするためには、パイプやトラップを分解する必要があります。
万が一にも水が漏れ出さないよう、蛇口はしっかりと閉めておきましょう。
分解手順にも要注意
掃除がスタートしてからの注意点もあります。
洗濯機排水口は、ゴミを排水管手前でせき止め、汚水や臭い上がりを防ぐために複雑な形状をしています。
清掃の手順そのものはシンプルですが、分解方法が分からず、戸惑う人も少なくありません。
洗濯機排水口のパイプやトラップを外す手順は、製品によって異なります。取扱説明書を参考にしつつ、慎重に作業してみてください。
また分解作業はなんとかこなせても、組み立てで悩んでしまうケースもあります。
部品をはめる順番や場所を忘れないために、スマートフォンで写真や動画を撮影しておくのもおすすめです。
洗濯機排水口は月に1回お手入れを
レックは、洗濯機排水口のお手入れは月に1回ほど行うように伝えています。
お手入れを負担に感じないためには、効率よく作業することが大切です。
余計な負担を増やさないためにも、本記事の内容を参考に事前準備をしっかりと行ったうえでお手入れしてみてください。
[文・構成/grape編集部]