ボロネーゼパスタ、作るのに手間は一切不要? バズり中のレシピを解説
公開: 更新:


ジャガイモを『袋』に入れてモミモミ 完成品に「意外すぎる」「想像以上だった」子供から大人まで幅広い世代に人気の『ポテトサラダ』。しかし、ジャガイモをゆでたり具材を切ったり意外と工程が多いものです。そこで、本記事では10分で作れるポテトサラダのレシピを紹介します。

「今までで一番好き」「お弁当に入れて!」 家族から好評の厚揚げ “簡単おかず”厚揚げレシピのマンネリを解消!Instagramで5万いいねを獲得した『厚揚げ大葉チーズ』の簡単レシピを公開。材料は手軽で、たった10分で完成。カリッと焼いた厚揚げに甘辛生姜ダレが絡み、「ご飯が進む」と家族の老若男女に大ヒット中です。お弁当のおかずにも最適!






ボロネーゼパスタは、じっくりと煮込むことによって食材のおいしさを存分に引き出せる料理です。
濃厚なおいしさを堪能できる反面、「作るのに手間がかかるから」と、調理を敬遠している人もいるでしょう。
そんなボロネーゼを炊飯器で簡単に作れてしまうレシピが、Instagram上で反響を呼んでいます。
画期的なレシピを紹介しているのは、人気インスタグラマーのゆき(yuki__ienokoto)さんです。
本記事ではゆきさんがInstagramで紹介している、『炊飯器ボロネーゼ』のレシピについて詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
画期的な作り方!『炊飯器ボロネーゼ』
早速、炊飯器を使ったボロネーゼの材料と作り方を紹介します。
【材料】
・パスタ 200g
・タマネギ 小2個
・ニンジン 2分の1個
・シメジ ひと掴みくらい
・トマト缶 1缶
・ひき肉 400g
・水 250㎖
・ナツメグ 小さじ4分の1杯
・クミン 小さじ4分の1杯
・塩 小さじ2分の1杯
・ウスターソース 大さじ1杯
分量は大人2人前と子供2人前に加え、作り置きのぶんも含んでいるようです。
炊飯器ボロネーゼの作り方
1.刻んだタマネギとニンジンを炊飯器に入れましょう。
2.さらに、刻んだシメジとトマト缶も投入します。
3.トマトはしっかりと潰しておきましょう。
4.ひき肉を入れてほぐします。
5.上からナツメグ、クミン、塩を振りかけてください。
6.全体をよく混ぜます。
7.半分の長さに折ったパスタを入れ、水を入れましょう。
8.パスタが水に浸せない場合は、残ったトマト缶の汁を入れるのもおすすめです。
9.材料を全部入れ終わったら、30分炊きます。
10.30分経過したら、蓋を開けて混ぜてください。味見をして味が薄いと感じたら、ウスターソースと塩で味を整えます。
11.お皿に盛れば、完成です。
ゆきさんによると、早炊きで炊くとニンジンが少し硬めになるそうなので、細かく切っておきましょう。
炊飯器に入れたら後はお任せ!
本記事で取り上げた炊飯器ボロネーゼのレシピは、材料をじっくりと煮込む面倒な作業がなく、あっという間にボロネーゼが完成します。
炊飯器を炊いている間にほかの料理も作れるので、効率的に調理を進めたい時に試してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]