「床から掃除してた…」 プロが教える正しい順番に「盲点だった」「すぐ真似する」【トイレ掃除の工夫4選】
公開: 更新:

※写真はイメージ

曇りの日がベスト! ベランダ掃除の正解に「目からウロコ」「やってみる」ベランダの掃除を後回しにしていませんか。ベランダは汚れがたまりやすいので、放置すると思わぬトラブルを招くことがあります。掃除のタイミングを意識して、きれいなベランダを保ちましょう。

毎日きれいを保ちたいなら? 排水口の正しい掃除順に「スッキリした」「参考になる」お風呂の排水口掃除を、つい後回しにしていませんか。お風呂の排水口は、髪の毛や皮脂、せっけんカスなどさまざまな汚れがたまりやすい場所です。放っておくと悪臭や詰まりの原因にもなるので、適切な方法で対処しましょう。
トイレを掃除する時、床や便器など目につく部分から始めていませんか。
実は、雑菌を広げずに効率よく掃除するためには、進める順序がとても重要です。
正しい流れを意識するだけで、トイレ全体を衛生的に保てるようになるでしょう。
プロが教える正しい掃除の順番
現役のハウスクリーニング業者である、さき(housecleaning_2022)さんは、Instagramで「トイレ掃除の基本は、上から下へ」と紹介しています。
電灯や換気扇といった高い位置から、壁や棚、便器、床、そして扉へと進めていくことで、落ちたホコリや汚れを無駄なく処理できるのだそうです。
※写真はイメージ
また、場所によっては酸性や中性といった洗剤の使い分けが必要なため、事前に取扱説明書を確認しておくことも欠かせません。
順序を意識すれば、トイレの空間全体が快適に整うのを実感できるでしょう。
トイレはどこから掃除してる? プロ解説の掃除法に「なるほど」「次からコレ」
トイレ掃除はどのような順番でおこなっていますか。「とりあえず便器から」という人もいるかもしれませんが、トイレ全体をしっかりきれいにするのならおすすめの順番があります。掃除のプロが教える順番を参考にしてみましょう。
トイレ掃除を無理なく続けるために
トイレを清潔に保つためには、こまめなお手入れと正しい知識が重要です。
見落としがちな換気扇や便器の汚れも、少しの工夫で効率よく落とせます。
日々の習慣として取り入れることで、快適な空間を長く保てるでしょう。
トイレ換気扇の簡単掃除法
トイレの換気扇は、掃除をつい後回しにしてしまう場所の1つです。
「いつの間にかホコリがびっしりついていた」ということも少なくありません。
さきさんによると、換気扇の汚れがニオイやカビの原因になるそうです。
換気扇のフィルターやカバーを外して掃除すれば、換気効率が上がって空気がスッキリと循環します。
高所での作業が必要なので安全には配慮しなければいけませんが、手順さえ押さえれば思った以上にシンプルです。
ホコリまみれのトイレの換気扇 5ステップの簡単掃除テクに「真似する」「スッキリ」
トイレの換気扇を見て、掃除をしなくてはと思いつつも「また今度」と先延ばしにしていませんか。トイレの換気扇はトイレ中のホコリが蓄積しているので、見た目以上に汚れています。掃除のコツをつかんで、短時間でサクッと終わらせてしまいましょう。
プロが教える基本のお手入れ
トイレや洗面台、浴室などの水まわり製品を手掛ける住宅設備機器メーカー、TOTO株式会社(以下、TOTO)のウェブサイトには、トイレ掃除の基本が書かれています。
汚れが気になった時にまとめて行うのではなく、日々のちょっとしたお手入れを習慣化することが大切なのだそうです。
1日1回サッと拭くだけでも、汚れの蓄積や嫌なニオイ、頑固な輪ジミを予防できます。
便器内をブラシでこすり、便座やタンクを布で拭くといった基本的な流れなら、5分程度で完了するため手間がかかりません。
「トイレ掃除は大変」という固定概念を取り払って、気持ちよく快適な空間を保ちましょう。
トイレ掃除の頻度はどのくらい? 企業の解説に「毎日!?」「なるほど」
自己流で行いがちなトイレ掃除。「面倒」や「汚れが落ちない」など、ネガティブな印象を抱きがちです。こうしたイメージを覆す正しいお手入れ方法を、TOTO公式サイトより紹介します。
便器のカビを効率よく落とす方法
TOTOでは、便器にこびりついたカビには、アルカリ性洗剤や漂白剤を活用するのが効果的だと伝えています。
ティッシュペーパーを湿布のように貼りつけて成分を密着させれば、しつこい黒ずみも落ちやすくなるそうです。
ただし、ウォシュレット部分の保護や換気の徹底など、安全に配慮してください。
汚れの性質を見極めて適した洗剤を選べば、頑固なカビもスッキリと除去できるでしょう。
便器の『カビ』 正しい落とし方は? 掃除テクに「諦めかけてた」「すごい」
トイレ掃除をサボった時、気になるのがカビ汚れです。こすってもなかなか落ちない時には、どうアプローチするのが正解なのでしょうか。TOTO公式サイトより、カビ汚れに効果的なお手入れ方法を紹介します。
[文・構成/grape編集部]