公共のトイレで違和感! 鍵のレバーが大きい『理由』に「有能」「助かる」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
外出した際に、利用する機会が多い公共のトイレ。
スマートフォン(以下、スマホ)や傘などを、うっかり忘れた苦い記憶がある人は少なくありません。
これでもう安心?忘れ物がグッと減りそうなトイレ
漫画原作者の星野茂樹(@KowashiyaGEN)さんは、サービスエリアを利用した際に、トイレに入りました。
鍵をかけると、なぜかレバー部分が異様に大きくて…。
通常のレバーと形状が異なっていた理由がこちら!
鍵と小物置き場が一体化!
設置されていたのは、個室トイレの打掛錠と、小物置きトレイを一体化した『忘れ物防止トレイ』でした。
東日本高速道路株式会社と、株式会社ベストが共同開発したアイディアの結晶です。
多くの人の利用を想定し、トレイ部分は抗菌仕様となっているとか。
便座に座った後、スマホや財布などを目の前のトレイに置くことが可能。
これなら、鍵を開ける際に絶対に目に入るので、忘れて出ることはなくなりそうですね。
初めて見た人たちからは驚く声が上がっています。
・デザインセンスが光っていますね!
・プロってすごい。天才だなと思いました。
・有能。サービスエリア以外にも普及してほしい。
・傘の置き場に悩むことが多いから助かる。
また、「北海道では何年も前からありました!全国に広まったのかな?」という声も。
その便利さから、徐々に全国のトイレに広まっているようです。
トイレ設備の充実は嬉しいものですね!
[文・構成/grape編集部]