お掃除グッズを新調してみませんか? 100円なのにお値段以上の効果
公開: 更新:


ただの検査結果じゃない!店員の優しさを感じる、メッセージ付き用紙が話題に世界の中で日本は、接客業のホスピタリティが高いといわれています。 マニュアルに縛られない、店員の臨機応変な対応は、客の気分をよくしてくれるでしょう。 メガネ店で新しいフレームを探していた、なつめ(@sauntm)さん。 ...

誠子の『きつねべんとう』が話題! 素朴なのに真似したくなる弁当がこちら!2025年9月13日、元お笑いコンビ『尼神インター』の誠子さんがInstagramを更新し、手作りお弁当を公開。素朴で親しみやすいお弁当に、反響が上がっています。
「毎日過ごすところだからもっと手軽にきれいに保ちたい!」と思っているあなた、お掃除グッズを変えてみませんか?
近頃は100円ショップのお掃除グッズがますます便利になりました。その中でもぜひお試しいただきたいものをあげてみました。
試してみてほしい!100円ショップのお掃除グッズ
1.マイクロファイバークロス
テレビや鏡、窓などをさっとふくだけで汚れとほこりがとれるので便利な雑巾です。
洗って再利用できるのもよいですね。材質も固いものややわらかいもあるので、何枚かそろえておくと便利です。
2.柄付ブラシ
歯ブラシより大きく固いのであまり力も要らず、汚れが楽に落とせますよ。
窓のサッシなど山型にカットされたブラシがすっきり気持ちよく汚れをかき出してくれます。サイズもいろいろあるので用途別に各種そろえてもいいですね。
3.メラミンスポンジ
小さくカットされたのが沢山はいっているものがおすすめ。洗面所やお風呂場、トイレなど水回りにおいておくと、汚れに気がついた時すぐにお掃除できます。
洗剤いらずなので、場所を気にせず使えるのも魅力ですね。
4.かびとりブラシ
小さいブラシの先端に研磨用のブラシがついているものです。
先端全面にブラシがついているので、タイルの目地や台所のシンクのつなぎ目、お風呂の深い溝などブラシの入りにくい部分も一度できれいになります。
5.お掃除シート
各種、様々なタイプがあり、枚数が沢山はいっているので、気兼ねなく使用することができます。
「すぐ乾燥して使えなくなってしまうのよね。」という方は、どこにでも使える汎用版を1袋だけ買って、おうち中に使って早めに使いきってしまうのもよいですね。
番外編.排水溝の隙間から差し込んで中をかきだす「ひっかき棒」
入ってしまった髪の毛などを掃除する道具です。排水溝の中の髪の毛やゴミをかきだしてくれるので洗浄剤を使う量が減りますよ。
排水溝のつまり、匂いも軽減されます。
他にも100円ショップには便利グッズが沢山あるので、見ているだけで使ってお掃除したくなっちゃいます。
すぐに買い換えられるお値段も魅力ですよね。年末のお掃除に向けてぜひ掃除道具を新調して、ピカピカなお部屋を目指しましょう!