TM西川『タダでの提供を望むファン』について持論 「自然に出てけえへんぞ!」
公開: 更新:


ひき肉とタマネギを炒めて… 夏に食べたい、ロバート馬場のレシピに称賛の声夏野菜入りのカレーは、暑い季節の食事にうれしい一品ですよね。しかし普通のカレーだと煮込み時間がかかるため、作るのが面倒に感じる人もいるのではないでしょうか。そこでおすすめなのが、お笑いトリオ『ロバート』の馬場裕之さんが紹介した『無水キーマカレー』です。

渡辺直美「私が日本人初らしいです」 快挙の発表に「かぐや姫みたい」「嬉しくて涙が出る」渡辺直美さんが日本人初の快挙!日米でディズニー映画の声優を務めることに喜びのコメントをしました。
2018年2月11日に放送された情報番組『ワイドナショー』(フジテレビ系)に出演した、ミュージシャンの西川貴教さん。
この日の放送で取り上げられた話題に対し、西川さんはミュージシャンとして熱く持論を展開しました。
『タダでの提供を望むファン』に、TM西川貴教が持論を展開
同月、ミュージシャンである岡崎体育さんのファンクラブのシステムに批判の声が上がりました。
岡崎さんが採用したファンクラブのシステムは、グッズの購入やSNSでの情報拡散といったファンの行動をポイント加算し、熱量を可視化するというもの。
ランク上位者には特典が与えられる仕組みであり、日本では初の取り組みだといいます。
しかし、一部のファンからシステムを批判するメッセージが寄せられました。
「ファンに優劣をつけるな」
「お金を持っていない子どものファンは置き去りなのか」
批判を受け、岡崎さんは自身のブログで「ミュージシャンは賛同とお金がないと生きていけません」「あくまでもオマケ程度のシステムだった」と真意をつづりました。
「エンターテインメントの状況を分かってほしい」
番組では、西川さんが「タイアップがないと新曲を作ることができないことも多い」と音楽業界の内情を説明。
そのため、海外ではクラウドファンディングなどを使い、ファンから投資を募っているといいます。
続いて、岡崎さんのファンクラブのシステムに批判の声が上がった理由について、このように述べました。
『無償での提供を望むファン』に対し、いちアーティストとして西川さんは「労力や製作費のことを考えてほしい」と力説。
音楽業界のビジネスチャンスが減ってきているうえ、ファンがお金を出したがらないいまの状況はとても苦しいようです。
西川さんの持論に、多くの人から「応援の声だけじゃなく、対価も払っていきたい」「日本は知的財産への価値観が低いと思う」「身の引き締まるお話でした」といったコメントが寄せられています。
番組放送後、西川さんはTwitterを更新。今回の話は音楽業界に限ったことではないことをつづりました。
応援してくれるファンの気持ちは、アーティストにとって心の支えです。
しかし、商業での売り上げで資金を得ないと、作品を生み出し続けることはできません。
西川さんがいうように、素晴らしい作品の数々は誰かの血や汗でできています。その対価を払い、活動を応援していきたいですね。
[文・構成/grape編集部]