lifehack

玄関に水を流してない? 注意喚起に「やってたかも」「反省した」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

玄関

玄関は、靴の泥汚れや砂ぼこりがたまりやすい場所。「水を流してすばやくきれいにしたい」と思う人も多いでしょう。

しかしその掃除法、実はNGかもしれません。

Instagramで効率的な家事術を発信している、はる(haru_room_1)さんがおすすめする、正しい玄関掃除の方法をご紹介します。

実はNGかも!?玄関に水をまくのをおすすめしない理由

玄関の床タイルに直接水を流すと、カビやぬめり、劣化の原因にもなります。

特にマンションやアパートでは、階下への水漏れリスクもあるため注意が必要です。

こうした理由から、水をまいて掃除する方法は、避けたほうがよいといえます。

玄関掃除は『重マロ』で

そこで、はるさんが実践しているのが、ぬるま湯と重曹、『ウタマロクリーナー』を使った『重マロ』という掃除法です。

『ウタマロクリーナー』は株式会社東邦の住居用洗剤で、400㎖入りが税込み547円で販売されています。

手順は以下のとおりです。

まず、ほうきで玄関全体を丁寧に掃き、細かいゴミを取り除いておきます。

ホコリや砂を取り除く

スプレーボトルに、ぬるま湯200㎖と重曹大さじ1杯を加え、さらにウタマロクリーナーを7プッシュ加えます。

ぬるま湯に重曹とウタマロクリーナーを加える

これをよく混ぜれば、『重マロ』の完成です。

完成した『重マロ』を、汚れが気になるタイル部分にスプレーします。

タイル部分にスプレー

100円ショップなどで販売されている、ホコリ取りブラシでこすってください。

ホコリ取りブラシを使う

細かい毛先がタイルの目地にも入り込み、こびりついた汚れも落としやすくなるでしょう。

また、こもったニオイも消臭できます。

こびり付いた汚れも落としやすい

汚れを落とし終えたら、濡らして絞った雑巾で洗剤を拭き取ります。

この方法なら、水を大量に使わずに、しっかり清潔に仕上げられるでしょう。

きれいになる

正しい掃除法で玄関を清潔に

玄関での水まき掃除は、トラブルの原因になりかねません。

はるさんの『重マロ掃除』を取り入れた定期的な掃除で、おうち全体の印象アップにつなげてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

「焼く時だけじゃない!」 クッキングシートの意外な使い方に「天才」「全部試したい」バターをカットする際、包丁にくっついてイラッとした経験はありませんか。実は、キッチンに必ずといっていいほど置いてある、あるアイテムを活用するとその問題が解決するそうです。本記事では、意外なアイテムの活用法5選をまとめて紹介します。

泡立て器を刺して『1周』させると? 結果に「すごい発想」「早速試す」サラダやバケットのトッピングに重宝するアボカド。おいしいくて栄養価の高い食材ですが、皮剥きに手こずる人も多いのではないでしょうか。本記事では、意外なアイテムを活用したアボカドの剥き方を紹介します。

協力
haru_room_1

Share Post LINE はてな コメント

page
top