ネットに入れた服は丸めてみて! 試した結果に「これすごい」「やってみる」
公開: 更新:

インフルエンサー
ぴみ
幼い2人の子供を育てる母親。『ラク家事で幸せになる暮らし術』と題して、忙しい人に向けたライフハックを発信している。
instagram:pimi_kurashi
threads:pimi_kurashi

洗濯のたびにシワが気になるなら? 対策に「納得」「すぐ実践します」洋服のシワを防ぐコツを解説。ソロテックス®の情報をもとに、洗濯や収納の工夫、アイロンなしで整える方法まで丁寧にまとめています。

歯ブラシで叩くだけ? カーテンのカビ取りに「驚き」「スッキリ」レースカーテンに発生したカビの正しい落とし方を解説します。素材を傷めず清潔に保つための手順を知り、レースカーテンをきれいに保ちましょう。
- 出典
- pimi_kurashi






お気に入りの服は、できるだけ長くきれいに着たいですよね。
だからこそ洗濯のたびに、「服のダメージが気になる…」という人も多いでしょう。
洗濯による衣類のダメージの悩みを解決してくれるのが、ぴみ(pimi_kurashi)さんが紹介している、洗濯ネットを活用したライフハックです。
ぴみさんがInstagramに投稿した方法は、ほんのひと手間で衣類にかかる負担をグッと減らせます。
洗濯ネットに入れるだけじゃ不十分かも?
「洗濯ネットを使っているのに、服が傷んでしまう」という時は、ネットの中で服が動きすぎている可能性があります。
実は、服の繊維同士がこすれ合ったり、洗濯槽にぶつかったりすることで、想像以上に負荷がかかっているのです。
そこでぴみさんが紹介しているのが、洗濯ネットに入れた服をくるくる丸めて、『両端をヘアゴムで留める』という方法。
このひと工夫で、衣類の型崩れや生地の摩耗を防ぎ、やさしく洗い上げられます。
やり方
服をたたんで、洗濯ネットに入れましょう。
洗濯ネットごと、くるくると巻いていきます。
巻いた状態を保つように、両端をヘアゴムで固定してください。
たったこれだけで、洗濯中にかかってしまう服への負担を大きく減らせるでしょう。
洗濯ネットの選び方にも要注意
服を傷めないように洗濯するには、洗濯ネットの使い方や選び方にもポイントがあります。
大切なのは、1つの洗濯ネットに1着ずつ入れることです。
何枚も詰め込んでしまうと、洗濯ネットの中で絡まったり、うまく洗えなかったりする原因になります。
また、服の大きさに合った洗濯ネットを選ぶことも大切です。大きすぎるものだと、中で服がよれてしまいます。
逆に小さすぎると、服に洗剤や水が行きわたらず、汚れが落ちにくくなるでしょう。
洗濯ネットの使い方を見直して、大切な服をより長くきれいに保ちましょう。
[文・構成/grape編集部]