lifestyle

タンポポを水に浸けると…? 驚きの結果に「え!?知らなかった」「すげー!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

例年、春になると、開花するタンポポ。

タンポポは、花がしぼむと綿毛ができます。

タンポポの綿毛に息を吹きかけ、種を飛ばしたことがある人は少なくないはず。

私たちにとって身近ともいえるタンポポですが、綿毛を水に浸けると、どうなるか知っていますか。

自然ガイドのネタ帳(@kumasuke902)さんがTwitterに投稿した、30秒の動画が話題となっています。

その動画は、タンポポの綿毛の知られざるパワーについての実験動画です。

早速、その動画をご覧ください!

タンポポの綿毛を、水に完全に浸した、投稿者さん。

「びしゃびしゃになってしまうのでは…!?」とドキドキしてしまいますが、引き上げてみると、綿毛はふわふわのままです!

完全に水に浸してもフワフワな状態を保てる、見事な撥水力に驚きですね。

この動画には「知らなかった」「すげー!」などの声が寄せられました。

・すげー!初めて知った!

・こんなに水に強いのか!今度見つけたらやってみよう。

・これは面白い。子供の頃から、綿毛を飛ばして遊んでいたけれど、知らなかった。

・驚いた!今度、子供たちとやってみようと思います!

小さな植物でも、自然を生き抜くため、工夫しながら進化してきたことが感じられますね!


[文・構成/grape編集部]

『菖蒲』と『アヤメ』の違いは4つ!端午の節句に使用する菖蒲についても解説

『菖蒲』と『アヤメ』の違いは4つ!端午の節句に使用する菖蒲についても解説菖蒲とアヤメは非常に似ていますが、別の植物です。また、一般的にアヤメと比較される菖蒲は『花菖蒲』であり、本来の『菖蒲』とは違います。本記事では『菖蒲』と『花菖蒲』の違いを明確にしたうえで、『花菖蒲』と『アヤメ』の違いについてご紹介します。

『山茶花』と『椿』の違いを解説!写真で比較する見分け方ガイド

『山茶花』と『椿』の違いを解説!写真で比較する見分け方ガイド『山茶花(サザンカ)』と『椿(ツバキ)』はとてもよく似ていますが、開花時期や花びら、葉、散り方などに明確な違いがあります。本記事では、山茶花と椿の違いを写真で比較しながら、見分け方を詳しく解説します。散歩の楽しみに役立ててください。

出典
@kumasuke902

Share Post LINE はてな コメント

page
top