subculture

『風の谷のナウシカ』に登場する、巨神兵の原画を担当した人物に驚きの声 「知らなかった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

出典:スタジオジブリ

宮崎駿監督によるアニメーション映画『風の谷のナウシカ』が、映画番組『金曜ロードショー』(日本テレビ系)で放送された、2023年7月7日。

『金曜ロードショー』のTwitterアカウントでは、同作品についての裏エピソードが公開され、話題を呼びました。

『風の谷のナウシカ』の裏エピソードに驚きの声

1984年に公開された『風の谷のナウシカ』は、スタジオジブリの作品として知られていますが、正確には、『トップクラフト』というアニメーション制作会社で制作されたもの。

同作が公開された当時、スタジオジブリはありませんでした。

『風の谷のナウシカ』の原作、脚本、監督は宮﨑駿監督が務め、宮﨑監督とアニメーションを作り続けてきた高畑勲監督が、初めてプロデューサーを担当した作品。

『風の谷のナウシカ』のヒットが、スタジオジブリの設立の大きなきっかけになったのだそうです。

作品内で流れた『少女の歌声』の秘密

主人公のナウシカが、王蟲と交流するシーンでは、たびたび「ラン、ランララランランラン…」と、女の子が歌う曲が流れます。

『風の谷のナウシカ』を詳しく知らなくても、口ずさめる人は多いのではないでしょうか。

作曲家の久石譲さんが作曲を担当した『王蟲(オーム)との交流』という曲なのですが、歌っているのは、久石さんの娘である、麻衣さんなのだとか。

当時4歳だった麻衣さんの、かわいらしくも音程がしっかりととれている歌声は、久石さんのDNAを感じさせますね。

麻衣さんは2023年現在も音楽活動をしており、久石さんと共演することもあるようです。

巨神兵の原画を担当した人物が?

『風の谷のナウシカ』のストーリーに欠かせない、巨神兵というインパクトのあるキャラクター。

当時、巨神兵の原画を担当したのは、『エヴァンゲリオン』シリーズの総監督を務める、庵野秀明さんです。

庵野監督は、学生時代に自分が描いた絵を持ち、本作の制作会社『トップクラフト』にやってきたのだそう。

絵を見た宮崎監督は、すぐに庵野監督を採用。『風の谷のナウシカ』の制作途中で巨神兵の原画をすべて任せたのです。

この頃から、宮崎監督と庵野監督の師弟関係が始まったのだとか。

2013年に公開された『風立ちぬ』の主人公の声に、宮崎監督が庵野監督を抜擢するなど、2人の親交は今でも続いています。

『風の谷のナウシカ』の放映とともに、『金曜ロードショー』のTwitterアカウントで次々と明かされた裏エピソードに、多くのファンが驚きの声を上げました。

・麻衣さんの歌声が、作品の世界観にピッタリなこともすごすぎる。

・久石さんの娘さんが歌われていたのか!あの曲を聞くと、しばらく頭から離れなくなるんだよなあ。

・え!?庵野監督が巨神兵の原画を担当していたなんて知らなかった…。

・巨神兵のシーンだけがいい意味で別物だったのは、そのためだったのか。これを見て納得できた。

『風の谷のナウシカ』をより深く知ることができ、喜んだファンは多いはず。

今回の件を知った後に作品を見返せば、新たな魅力に気が付くことができそうです。

2023年7月14日には、スタジオジブリの作品『コクリコ坂から』が『金曜ロードショー』にて放送予定。

また、同日には、スタジオジブリ最新作映画『君たちはどう生きるか』が公開されます。

テレビでも映画でも、スタジオジブリ作品を堪能できる1日になりそうです!


[文・構成/grape編集部]

ビスケ(@his_ke)さんのコスプレの写真

「鬼殺隊って実在したんだ」「本人すぎる」 『鬼狩りの記録』と題した1枚に、ネットがざわつく『鬼滅の刃』に登場する冨岡義勇のコスプレを披露した、ビスケ(@his_ke)さん。 Xに投稿された写真には、約10万件もの『いいね』が寄せられ、多くの『鬼滅ファン』から称賛の声が寄せられました!

犬犬さんの漫画の画像

父親「今日も暑かったねえ」 4歳息子の返しに「100点満点」「泣ける」2025年7月29日、4歳の息子さんを育てる、犬犬(@inu_eat_inu)さんは、我が子の成長ぶりに驚いたエピソードを漫画にしてXで公開しました。ある日、仕事から帰宅した、犬犬さん。「今日も暑かったねえ」と息子さんに声を掛けると…。

出典
@kinro_ntvスタジオジブリ

Share Post LINE はてな コメント

page
top