『我が道』を行く猫だったのに? 行動の変化に「賢い」「子育てを理解してる」
公開: 更新:


飼い主「狙われていることに気付かず、ニッコニコ」 愛犬の後ろに写っていたのは…「背後を狙われていることに気付かず、ニッコニコの犬」このようなコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、ペキニーズのハオくんと暮らす、飼い主(@hao_kochi)さんです。

「風刺が利いていて、ナイスな工作」 自由研究の内容に45万『いいね』夏休みの宿題の定番といえる、自由研究。文字通り、各々が興味のあるテーマについて『自由に』探求できる、よいきっかけといえるでしょう。さまざまなアイディア工作をXに投稿している@TaT12364250さんも、自身の『自由研究』を発表。作品には45万件以上の『いいね』が寄せられています。
- 出典
- @hidekiccan
子供が幼いうちは、安全のため、できるだけ目を離したくないもの。
ですが、家事をこなす時などは、どうしても離れざるを得ません。
その間も、子供の安全を確保できるように、さまざまな子育て用のグッズが編み出されています。
『まったくいらぬ気づかいを見せるガーラさん』
漫画『さばげぶっ!』や『犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい』の作者である、漫画家の松本ひで吉(@hidekiccan)さん。
第1子である息子さんと、夫と猫のガーラさん、トカゲとともに暮らしています。
2024年5月13日には、ハイハイができるようになった息子さんと、ガーラさんのエピソードをX(Twitter)で紹介しました。
息子さんが危険な場所に行くのを防ぐグッズ2点を導入したら、ガーラさんに変化があって…。
松本さんが自宅に導入したのは、キッチンゲートとベビーサークル。
赤ちゃんの勝手な移動を防いでくれる優れ物ですが、なぜか突破できるはずのガーラさんまで、境界線を越えないよう大人しくしていました!
どうやら、自主的に『赤ちゃん用のルール』を守っている様子。
ガーラさんの行動の変化に、ハッとする人が続出しています。
・赤ちゃんが真似しないよう、危ないことはやめたのかな?
・年長者として、お手本になろうとしているのか…!
・ガーラさんの気遣いがすばらしい。さすがお姉様!
・子育てを理解している、賢い猫ちゃんだ。ありがとう!
前方に障害物があっても、力業で突き進みがちだったガーラさん。
息子さんのことを大切に想う気持ちがあるからこそ、自制しているのかもしれませんね!
単行本『犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい』が発売中!
『犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい』の単行本第1~7巻が発売中。
描き下ろしも収録されているので、癒されたい人は手に取ってみてはいかがでしょうか!
犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい(7) (パルシィコミックス)
Amazon楽天市場Yahoo
[文・構成/grape編集部]