プロが教える『失敗しない眉カット』 コームを斜めに当ててから?
公開: 更新:

※写真はイメージ

「どうやって捨てればいいの?」 悩みがちな『コスメの処分方法』をアイテムごとに解説使い切ったり、古くなったりしたコスメを手放したい時、「どうやって捨てればいいの?」と悩んだ経験はありませんか。 そんな『コスメの捨て方』について、筆者が調べてみました!

「コンシーラーがうまく塗れない…」 100円ショップで見つけた『専用アイテム』で悩み解決?コンシーラーは、肌の悩みをきれいにカバーしてくれるアイテムですが、一方で、扱うのが難しいと感じることがありませんか。 同じ悩みを持つ筆者が、100円ショップの『ダイソー』でコンシーラー専用アイテムを発見したので、使ってみました!






顔の印象を変えるといわれるほど重要な『眉毛』。
カットしたり毛を抜いたりして、お手入れしている人も多いのではないでしょうか。
しかし眉毛のお手入れが難しく、「カットしすぎて眉毛がなくなりそう」「左右対称にならない」といった事態になることも。
本記事では、メイクアップサロンアガール(makeupsalonagirl)のInstagramから、『失敗しない眉毛カット』のコツをご紹介します。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
眉毛の長さを整える方法
まずは、眉尻側の毛の長さを整えていきます。コームを眉毛の上から斜め45°に当ててください。
下に向かってコームを動かし、カットしたい長さのところで止めます。
シェーバーをコームに沿うように当て、コームからはみ出ている毛をカットしましょう。
次に眉頭側の毛の長さをカットします。
眉尻側を整えた時と同じように、コームを眉毛の下から斜め45°に当て、はみ出している毛をカットしてください。
眉の外側の毛を整える方法
眉自体を整えたら、眉の外側の毛も整えましょう。
眉毛の上側は額からこめかみへ向かって、下側は目の方向に向かってシェーバーを当てましょう。この時、シェーバーの側面が肌に沿うくらいに寝かせるのがポイントです。
なおフリーハンドで眉毛をカットする場合は、眉毛から外側に向かって刃を入れるのが大切。
外側から眉毛に向かってカットしようとすると、誤って眉毛を多くカットしてしまう場合があります。
また自然体の眉毛でカットするのではなく、眉毛メイクをした状態でカットするのがおすすめです。カットすべき場所とそうではない場所が分かりやすくなるので、失敗を防げるでしょう。
眉毛をきれいに整えるには、コームを使って余分な毛をカットしやすくすることが大切です。また眉毛から外側に向かってシェーバーを動かすことを徹底すれば、眉毛がなくなってしまう心配もありません。
眉毛の整え方で悩んでいる人は、参考にしてみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]