lifestyle

家庭菜園の『雑草対策』に「いいこと聞いた」 草むしりでも除草剤でもなく?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

サツマイモ

家庭菜園の大敵といえば、抜いても抜いても生えてくる雑草

特に、夏から秋にかけては、こまめに手入れをしないとすぐに雑草が成長してしまい、頭を抱えるでしょう。

ベランダ菜園を趣味にしている、ぽたろう(@HACK1136)さんが、Xで雑草対策を紹介。

「毎年庭の雑草に悩まされている」という人に向けて、こう呼び掛けました。

思い切って、サツマイモを1つ土に埋めてみてください。

紹介していたのは、地道な草むしりでも、除草剤でもなく、『サツマイモを埋める』というシンプルなもの。

たったこれだけで本当に効果的なのか、不安に感じた人もいるかもしれません。

ですが、実際に植えた時の写真を見ると、その理由がよく分かるでしょう…!

サツマイモ

サツマイモの葉が、雑草の生えるスペースを覆い尽くしています!

夏から秋にかけての時期は盛んに成長するといわれている、サツマイモ。暑さや乾燥に強く、家庭菜園の初心者でも育てやすいといわれています。

サツマイモが勢いよく成長することで、物理的に雑草が生えなくなるのでしょう。

ぽたろうさんによると、雑草の勢力が収まる冬にはサツマイモの収穫もできるのだとか。

簡単に雑草を減らしてくれる上に、おいしいサツマイモも収穫できるとは、嬉しい情報ですね!

ぽたろうさんが「一挙両得なありがたい存在」だと話す、サツマイモを使った雑草対策には、このような声が上がりました。

・いいことを聞いた。サツマイモって偉大!

・斬新で面白いアイディアですね。すぐやってみよう

・この発想はなかった。サツマイモは葉やツルも食べられるし、いいよね!

雑草の悩みを楽しく解決してくれそうな、ぽたろうさんの裏ワザ。

サツマイモの収穫も兼ねて、試してみてはいかがでしょうか!

grape HIT(グレイプ ヒット)
ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。

※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。


[文・構成/grape編集部]

トイレットペーパーの袋『ビリビリ』はやめて 正しい開け方に「なるほど」トイレットペーパーの袋を破っていませんか。牛乳パックのように開けるだけで、取り出しやすく保管でき、最後はゴミ袋としても使えます。

ポテトサラダの作り方

キュウリの代わりに…その発想はなかった! JA全農が教えるポテサラをマネしたいJA全農が教える変わりダネのポテサラをマネしたい!キュウリやハムの代わりに入れた夏の旬とは…?

協力
@HACK1136

Share Post LINE はてな コメント

page
top