余った紙袋の両端に穴を開けると… 完成した収納アイテムに「これは助かる」「その手があったか!」
公開: 更新:

撮影:grape編集部

ティッシュの空箱は取っておいて! 箱の中に入れたものが…「超便利」「家事がラクになる」本記事では、空になったティッシュの箱の活用法を紹介します。

100均で買った『シャワーホルダー』が玄関で活躍? じゃない使い方を紹介幅広いジャンルの商品を取り扱う、100円ショップの『ダイソー』では、風呂場で役立つアイテムも多く販売されています。人気商品の1つが『シャワーホルダー(バス用、マグネット)』。税込み330円です。






「部屋が散らかって見える…」
そんな悩みの原因は、『物の多さ』にあるかもしれません。
もちろん、ホームセンターや100円ショップなどに行けば、収納アイテムがたくさん売られていますが、家にため込んでいる紙袋で物をスッキリ収納することも可能です!
余っている紙袋で作る『収納ボックス』
筆者の家は、何かと物が多いので、収納に苦労しています。そこで、家にある物で収納アイテムを作れないかとネットで探していると、紙袋を使った方法を発見。
自宅にある紙袋は、ほとんど再利用されず、たまっていく一方だったので、「これは一石二鳥かも!」と思い、早速試してみることにしました。
1.紙袋の紐を取る
まずは使わない紙袋を用意してください。
紙袋は、持ち手が紙紐のタイプではなく、綿紐などがついているものにしましょう。
次に紐を取り外して、持ち手をなくしてください。
撮影:grape編集部
紐は後で使うので、捨てずに取っておいてくださいね。
2.紙袋を内側に折り込む
紙袋を写真のように内側へ折り込みます。
この際、高さは入れる物に合わせておきましょう。
撮影:grape編集部
3.紙袋の両端に穴を開ける
紙袋の両端にキリやドライバーなどで穴を開けてください。
左右に2か所ずつ穴を開ければOKです!
撮影:grape編集部
4.空けた穴に紐を通す
空けた穴に先ほど取り外した紐を通し、取っ手になるようゆとりを持たせて結びましょう。
撮影:grape編集部
左右の穴に紐を通し結んだら、紙袋の収納ボックスの完成です!
撮影:grape編集部
簡易的なボックスですが、小物をしっかり収納でき、戸棚の中もスッキリ整いますよ!
再利用した紐の持ち手があることで、取り出しやすいのも便利ポイントでしょう。
撮影:grape編集部
紙袋の収納ボックスに何を入れるのがおすすめ?
紙袋の収納ボックスには、幅広いアイテムを仕舞うことができます。
例えば、アクセサリーや時計、サングラスなどの小物はもちろん、濡れないよう工夫をすれば化粧品やメイク道具も収納可能です。
ちなみに筆者は、押しピンケースやモバイルバッテリー、メガネが入った袋などを収納しましたよ。
撮影:grape編集部
筆者の家には、まだまだ紙袋が余っているので、本や靴下などのちょっとした衣類を仕舞う収納ボックスも作ろうと思います!
万が一、収納ボックスが壊れても、家にある紙袋で簡単に作り直せるので、とてもエコですね。
小物の収納に悩んでいる人や、たまっていく一方の紙袋をどうにかしたいと思っている人は、ぜひ試してみてください!
[文・構成/grape編集部]