12歳の姉が作った『弟のマトリョーシカ』 最後に出てきたのは…
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
常識にとらわれない子供の発想力は、時に大人の想像を超えていきます。
手話をモチーフにした『手話アート』などの独創的な作品の数々が目をひく、門 秀彦(kado_hidehiko)さんのInstagram。
門さんが、自身のInstagramに12歳の娘さんの作品を投稿したところ、大きな反響を呼びました。
その作品とは、娘さんが夏休みに作ったという『マトリョーシカ』。
マトリョーシカとはロシアの民芸品の人形で、上下に分割できて、入れ子構造になっています。
一般的には中から、どんどん小さな人形が出てくる仕組みですが、娘さんはマトリョーシカで『弟の頭の中』を再現したのだとか。
一体、どんな作品なのでしょうか…。こちらをご覧ください!
※動画はInstagram上で再生できます。
まず弟の顔を上下にパカっと開けると、中からは、さまざまな筋肉が細部まで描かれた顔が出てきました。
続いて頭蓋骨、さらに開けると、鮮やかに左右で色分けされた脳が登場します。
そして最後に脳の中からは、再び小さくなった『弟の顔』が現れたではありませんか!
12歳とは思えない娘さんのセンスが光る作品には、たくさんの驚きと称賛の声が寄せられています。
・天才!!最後笑いました。
・将来が楽しみすぎる!
・ワクワクしました!発想がすごい。
・もう製品化してほしいくらい素敵すぎる…。
動画は2024年12月現在、なんと300万回以上も再生され、4万件を超える『いいね』が集まっています。
これには、親である門さんも思わず「娘すげー」とコメント。反響の大きさに、娘さん自身も驚いているそうです。
多くの大人たちを感動させた発想力と抜群のセンスを、これからもどんどん発揮してほしいですね!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]