『怒りやすい人』にオススメの方法とは? 「勇気が出る」「カッコいい!」の声
公開: 更新:


お盆最終日、亡き妻を思い送り火を焚くと… 最後のコマに「感動して鳥肌が立った」お盆シーズンの風物詩である、送り火。お盆の最終日に、あの世へと戻る先祖の霊を見送るため、玄関先や庭などで焚かれる火のことを指します。漫画家の羊の目。(@odorukodomo8910)さんは、そんな送り火にまつわる創作漫画を描いてXで投稿し、話題を集めました。

伸びたラーメンを食べた夫 作った妻にいった『ひと言』が…「泣いた」7歳と0歳の娘さんを育てている、西山ともこ(nishiyama_tomoko07)さん。夫婦でラーメンをたべようとした時のエピソードをご紹介します。
「人を傷付けるようなことをいってはいけません」
親や教師などから、そういわれて育った人は多いもの。何の疑問も抱かない人がいる一方、自分の感情をコントロールすることに、ストレスを感じる人もいるかもしれません。
漫画家でTwitterユーザーの漢弾地(@dankoromochi)さんが、そんな人たちのストレスを和らげてくれる『ある考え方』を提案しました。
『心の中の勇者と共に』
自分の心の中には、魔物を倒す勇者がいる!
悪い心を「魔物」、いい心を「勇者」に置き換えて考えると、自分の感情をコントロールすることが楽しくなりそうです!
もちろん、1人で戦うばかりではありません。時には仲間と協力して、それぞれの心の中の「魔物」と戦うことも。
平和な毎日のために、自分の中の「勇者」を育てていきたくなりますね。
[文・構成/grape編集部]