lifestyle

スーパーの店内に張り出された紙 その内容に「天才かと思った」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※ 写真はイメージ

スーパーマーケットの中には、そこで働くスタッフが考案した独自のサービスを展開している店舗があります。

たとえば地域のメニューを使った惣菜を考案したり、レシピを配布してみたり、配達サービスを行ってみたり、その内容は多種多様。

中でも、asami kotani(@konitanasa)さんが神奈川県にあるスーパーマーケットで見かけたサービスに対して、Twitterでは「天才」「素晴らしい」との声が上がっています。

それがコチラです。

ボードに張り出されているのは、スーパーマーケットの近隣にある小中学校の献立表。

「給食の内容とその日の夕飯のメニューが被らないようにすることができる」と、小中学生の子どもを育てる親からは絶賛の声が上がっていました。

・メニューが被ることを避ける目的より、自分の献立の参考にしています。

・給食は栄養バランスもとれているし、子どもがいない人でも参考になる。

・我が家ではよくメニュー被りがあるから、こういうサービスがあると助かる。

同様のサービスを行っている店舗はほかにもあるようで、寄せられているコメントの中には「自分が暮らす地域のスーパーでもやっている」といったものも。

利用者と同じ視点に立って考えられたサービスは、より店舗の売り上げにつながるはず。真の意味のサービスとは何かを教えてもらえた気持ちです。


[文・構成/grape編集部]

色落ち

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

「そばが別物になる!」 乾麺のゆで方に「感動した」「毎回やる」当記事では、乾麺のそばを驚くほどのどごしの良いお店レベルのそばに変身させる、裏技をご紹介します。鍋の選び方とオリーブオイルを加えるタイミングを工夫するだけの簡単テク、ぜひお試しください。

出典
@konitanasa

Share Post LINE はてな コメント

page
top