「恥ずかしい思いをせずに済みますね!」 ダンボールを縛ってゴミに出す時の裏技とは?
公開: 更新:


余った野菜は捨てないで! 干し野菜の作り方に「難しいって勘違いしてた」干し野菜を自宅で作るのは難しいと思っていませんか。実は、グリルの網とキッチンペーパーだけで簡単に作れるのです。本記事では、野菜の旨味を凝縮し保存性もアップする干し野菜の作り方や、干し野菜にまつわる豆知識を紹介します。

抜いた雑草の使い道に反響 投稿に「目からウロコ」「発想がすごい」気が付くと庭に生え出す『雑草』。こまめに手入れしなければ、見た目が悪くなってしまいますよね。しかし、暑い季節の草むしりは過酷です。本記事では、意外と知られていない雑草対策について解説します。
- 出典
- matao_life_






ダンボールを資源ゴミに出す時には、紐で縛る必要があります。
力を込めてギュッと縛ったつもりでも、運ぶ途中で解けてしまう場合は、結び方を見直したほうがいいかもしれません。
暮らしのアイディアをInstagramで紹介している、またお(matao_life_)さんは、ダンボールを崩さずまとめる裏ワザを動画で投稿しました。
絶対に崩れない!ダンボールをまとめる方法
またおさんが紹介したのは、途中でダンボールをひっくり返すことのない、簡単な結び方。
まずは床に、紐を4の字型にセットします。
紐が十字に重なった部分には、ダンボールを置いていきましょう。
重ね終わったら、左上にあった紐をダンボールの中心に持ってきて、右にある紐の末端とクロスします。
下の紐に2回巻き付けてギュッと縛った後、今度は短い紐のほうで輪っかを作り、長い紐のほうを通して結べばOK。
さらに頑丈にしたい場合は、もう一度片手の紐で輪っかを作り、そこに先ほど作った輪っかを通して結べば解けなくなりますよ。
持ち上げても紐がゆるまないので、安心です!
最初は要領がつかめずとも、何度か繰り返せばすぐに覚えられそうです。
便利な方法に、人々からはこのような反応がありました。
・賢い方法!ぜひ参考にいたします。
・これなら、運ぶ途中でダンボールがばらけて恥ずかしい思いをせずに済みますね!
・やり方を忘れていましたが、この動画のおかげで思い出せました。
紐の結び方にはいろいろな種類があります。
ダンボールをしっかりと結びたい人は、紹介したこちらの結び方を試してみてはいかがでしょうか。
動画で見ると、より分かりやすいですよ。
※動画はInstagram上で再生できます。
[文・構成/grape編集部]