掃除機で取れない引き戸レールの汚れ 意外な掃除テクに「手軽すぎる」「今度試す」
公開: 更新:


冷水筒内部の茶渋汚れ 専用の掃除道具がない時は、マグネットを使って…?今回は、柄つきのスポンジが手元にない時に使える冷水筒の掃除方法を紹介します。

曇りの日がベスト! ベランダ掃除の正解に「目からウロコ」「やってみる」ベランダの掃除を後回しにしていませんか。ベランダは汚れがたまりやすいので、放置すると思わぬトラブルを招くことがあります。掃除のタイミングを意識して、きれいなベランダを保ちましょう。
- 出典
- maki30.hack
引き戸のレールを見ると、狭い空間に汚れが溜まっていることに気が付くかもしれません。
しかし、引き戸のレールが狭いため、汚れをかき出すのに手間がかかってしまうこともあるでしょう。
本記事では、さまざまな生活の便利術を発信している、まき(maki30.hack)さんが、2025年1月21日の投稿でおすすめしている方法を紹介します。
綿棒を使った、手軽に掃除する方法を試してみましょう。
引き戸のレールに溜まった汚れをきれいにする方法
まず綿棒を用意して、綿棒の先を引っ張るようにして伸ばしましょう。引っ張りすぎると切れてしまうため、力加減に注意してください。
次に、ドーバー洋酒貿易株式会社の人気商品『ドーバー パストリーゼ77』をレールに吹きかけます。
『ドーバー パストリーゼ77』は、ドラッグストアやホームセンター、ウェブショップなどで、税込み1,188円で購入可能です。
『ドーバー パストリーゼ77』で湿らせたレールを、先を伸ばした綿棒で拭いてください。細かい部分に溜まっていたホコリやゴミが取り除けるでしょう。
レールをキッチンペーパーで覆い、残っている液体を吸い取ります。
これだけで、気になっていた引き戸のレールの汚れがきれいに取れました。溜まっていた汚れがすっきりと取り除かれていますね。
投稿はこちらで見られます
「引き戸のレール掃除は、大掃除や時間のある時にしかできなくて…」と思っていた人も、この方法ならちょっとした空き時間に試せるのではないでしょうか。
まきさんは、このほかにも多くのライフハックを発信しています。
仕事や育児でなかなか手が回らない部分を手軽に掃除できる裏技や、食事が楽しくなるちょっとした工夫など、知ったら試したくなる情報が盛りだくさんです。
気になる人はぜひ参考にしてみてください。
[文・構成/grape編集部]