lifehack

夏服は『立てて仕舞う』のがおすすめ 収納スペースに余裕ができる畳み方がこちら【収納術】

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

Tシャツのたたみ方(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

朝晩は秋らしい涼しさになり、過ごしやすい季節となった、2025年10月上旬現在。 衣替えを始めている人も多いでしょう。

しかし、衣替えで困るのが収納場所です。夏服をたくさん買った人は特に「タンスにもう入りきらない…」と悩んでいるのではないでしょうか。

今回は、衣替え時の収納問題をスッキリ解決する『Tシャツのたたみ方』を紹介します。

『自立』するからたくさん収納できる!Tシャツのたたみ方

まずは、Tシャツを写真のように折り、表面が見えるようにもう一度折りたたみます。

Tシャツのたたみ方(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

Tシャツのたたみ方(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

次に反対側の袖を中に入れ込んでください。

Tシャツのたたみ方(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

ここまでの工程で両袖が隠れた状態になります。

Tシャツのたたみ方(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

襟元の部分を持ち、半分に折ってください。

Tシャツのたたみ方(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

最後に襟元の部分から2回折りこめば完成です!

Tシャツのたたみ方(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

Tシャツのたたみ方(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

一見すると、ただコンパクトに畳んでいるだけのように見えますが、実はこの方法にはポイントがあります。

立てて置いてみると…。

Tシャツのたたみ方(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

見てください、この通り!Tシャツが自立するのです。

このたたみ方なら、引き出しの中でも立てて収納できるので、重ね置きよりもスペースに余裕ができますよ。

筆者も、この方法で夏服をたたんだら、パンパンだった引き出しがすっきり整理され、収納スペースがぐっと広がりました!

Tシャツのたたみ方(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

収納スペースに悩んでいる人におすすめの、Tシャツが自立するたたみ方。

ぜひこの方法を取り入れて、引き出しの中をスッキリ整理してみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

鍋の写真

背広、足袋、股引…実は『外来語』が1つある! 思わず「え、日本語じゃないの?」と驚く名前3選外国語から取り入れられ、日本語として定着した言葉である、外来語。 本記事では、よく使う言葉だけれど、実は外来語だったものを3つを、クイズ形式で紹介します。

傘

IKEAの袋ディスペンサーを傘立てに使うと? 結果に「完璧」「もう戻れない」家族分の傘の収納に悩んでいませんか。立てかけたり棚に収納したりしても、倒れてきて散らばりがちです。本記事では、散らばりがちな傘をスッキリ収納するおすすめのアイテムを紹介します。

Share Post LINE はてな コメント

page
top