洗ったはずなのに汚れが落ちない! 手軽な対策グッズに「買ってくる」「便利だ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ウタマロクリーナーで排水口を洗うと? 仕上がりに「驚き」「リピ決定」【排水口掃除術4選】水回りの排水掃除は、なかなか大変です。そこで、キッチンや洗濯機の排水ホースの掃除術を4つ集めました。

「ずっと漂白剤を使ってた…」 企業の指摘に「注意します」「助かった」【安全な掃除方法4選】何気なくやっている掃除の中には、思わぬNG行動が潜んでいるかも。知っておきたい掃除の落とし穴を4つ紹介します。






しっかり洗濯したはずなのに、「洗いあがりにゴミが付着する」「洗濯物が妙に臭う」といった悩みはありませんか。
その原因は洗濯物ではなく、洗濯機にあるのかもしれません。手軽に使える便利グッズで対策しましょう。
洗濯槽は定期的なお手入れが必要!
洗濯にありがちな『洗濯物が臭う』『柔軟剤の香りがしない』『洗濯したのに汚れが付いている』『洗濯機の内側が臭い』といった悩み。
暮らしに便利なグッズの情報を発信する『アイメディア』(aimedia.official)のInstagramによると、このような悩みの原因には、洗濯槽の汚れが関係している可能性があるそうです。
洗濯槽には洗濯物から出た汚れが付着しやすく、定期的な掃除をしなければ洗濯物に悪影響が出てしまいます。
臭いや汚れ落ちの悪さにもつながるため、定期的な掃除は欠かせません。
アイメディアは洗濯機の掃除が楽になる3つのお掃除グッズを紹介しています。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
1.コインランドリーの洗濯槽クリーナー
コインランドリーでも使われている洗濯槽クリーナーが、家庭でのお手入れでもおすすめなのだとか。
高濃度洗浄成分で洗濯槽のカビ汚れをしっかり落とすクリーナーで、その洗浄力は最短5分で汚れが浮き上がるほど。それでいて、つけ置き不要、非塩素系で使いやすいのも嬉しいですね。
タテ型、ドラム式洗濯機の両方に対応しており、業務用と表記がありますが、ご家庭の洗濯機でも使えます。
2.ネット状洗濯機ゴミ取りフィルター
備え付けのゴミ取りフィルターは、汚れたままだと詰まりや臭いの原因になります。
ネット状のゴミ取りフィルターを上から付ければ小さなゴミをしっかりキャッチしてくれます。交換するだけで掃除が完了するので、きれいな状態を保ちやすいでしょう。
3.ホコリ・汚れ取りワイパー手袋
掃除道具が入りにくい細かい場所も、手袋型のワイパーでサッと拭えるアイテムです。
素手感覚で掃除できるため、乾燥フィルターやドラム式洗濯機のドアパッキンのすき間など、見逃しやすい部分の汚れもあっという間に撃退できそうです。
洗濯機の掃除は面倒に感じますが、使うグッズを工夫すれば難易度がぐっと下がるかもしれません。
アイメディアおすすめの便利グッズを参考にして、洗濯の悩みを解消しましょう。
[文・構成/grape編集部]