車内で泣き叫ぶ2歳児 空気を察したお姉ちゃんの行動に「えらい」「親の境地」
公開: 更新:


小1娘、国語のドリルに書いた『珍回答』に爆笑… 親は思わず「これが令和か…!」小学1年生で初めての夏休みを迎えた、凪(@Uhr3S7H3BHk75Tg)さんの娘さん。毎日、山のような宿題と向き合っていました。 母親である凪さんも、そんな我が子の努力を見守り、計画的に進められるようサポートしていたようです。 ある日、国語のドリルをチェックしていた凪さんは、我が子の解答を見て思わずツッコミを入れたそうで…。

【小5の自由研究】センス抜群!親子で挑んだ『貝殻標本』が「博物館みたい」と絶賛された理由親子の共同制作で生まれた、一生の思い出。夏休みの自由研究で作った『貝殻の標本』が「まるで博物館」と大絶賛されたワケが?
- 出典
- ankoooomochi
子供は大人が思っている以上に、気を使っています。時には空気を読んで、親を助けてくれるような行動を取ることも。
これは4人家族の日常を描く、ありこ(ankoooomochi)さんがInstagramに投稿したエピソードです。
4歳の娘と、2歳の息子を連れて、車でお出かけをしていました。すると、弟が突然泣き出してしまい…。
お姉ちゃんは泣いている弟を見るやいなや、おサルさんのマネを始めました。しばらく続けていると弟は泣き止み、すっかりご機嫌に。
ありこさんが感謝の思いで見守っていると、お姉ちゃんが急に心の声をもらしたのです。
「頭おかしくなっちゃいそう」
てっきり本人も楽しんでいるのかと思いきや…大人のようで笑ってしまいますよね。
投稿のコメント欄には、彼女へねぎらいの言葉が集まりました。
「お姉ちゃんかわいい! 哀愁満載」
「分かる。上の子たちも頑張ってくれているんだよね」
「お姉ちゃんお疲れさまです。親の境地だ」
「ナイスアシスト。でも笑っちゃった」
「えらい! 心強い存在だね」
空気を察して、自分なりの方法で場を和ませようとしてくれたお姉ちゃん。上の子がいることの素晴らしさも感じられますよね。
[文・構成/grape編集部]