lifestyle

気付いたらすぐの行動がおすすめ! 洗濯機メーカーが教えるコーヒーのシミ抜き方法とは?

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

コーヒーが注がれたカップ

※写真はイメージ

「服やカーペットにこぼしたコーヒーのシミがうまく取れない…」といった経験はありませんか。適切に対処すれば、コーヒーのシミをきれいに落とせます。

洗濯機を手がける『Haier』が、家や外出先でシミ抜きをする方法について公式サイトで解説しているので、参考にしてみてください。

最初に洗濯表示を確認!

※写真はイメージ

まずはコーヒーのシミが付いた服の洗濯表示を見て、水洗い・漂白できるかどうかを確認しましょう。

もし不可能であれば無理に自分で落とそうとせず、クリーニングに出すことを検討してください。

コーヒーのシミ抜きはスピードが重要

※写真はイメージ

コーヒーのシミが付いてしまったら、なるべく早く対処するのがきれいに落とすコツです。

自宅でのシミ抜きのやり方

洗濯表示を確認して自分で対処できそうな場合は、以下の手順でコーヒーのシミ抜きをしてみましょう。

用意するもの

・食器洗い用中性洗剤

・タオル

・歯ブラシ

Haier公式 ーより引用

1.コーヒーのシミが付いた部分の裏に、たたんだタオルを敷きます。

2.食器洗い用の中性洗剤を直接シミに付けて指でなじませ、歯ブラシで軽く叩きましょう。

3.最後に泡が出なくなるまでしっかりすすぎ、いつも通り洗濯すれば完了です。

服ではなくカーペットやラグマットなどにコーヒーをこぼしてしまった場合は、最初に乾いたタオルでコーヒーの水分を取り、次に濡らしたタオルを押し当てましょう。

この作業を繰り返すうちにコーヒーの色が薄くなるそうです。

最後にドライヤーで乾かして仕上げてください。

外出先での応急処置

外出先でコーヒーのシミが付いてしまった場合、自宅のようにはすぐ対処しにくいもの。しかし応急処置をしておけば、後の洗濯が楽です。

1.ハンカチやティッシュなどで、コーヒーの水分をぽんぽんと軽く叩くように吸い取ります。こするとシミが広がったり生地が傷んだりする可能性があるため注意しましょう。

2.次に、ティッシュやハンカチをシミの表面に当て、裏側から石けんか、あれば食器用中性洗剤を付けた布で叩きます。

3.最後に乾いた布やティッシュなどで水分を吸い取れば完了です。

シミが付いてからできるだけ早いうちに応急処置をしましょう。

シミが付いてから時間が経った場合は

※写真はイメージ

コーヒーをこぼしてから時間が経ってしまった場合は、漂白剤でシミ抜きをしてから洗濯機で洗うとよいそうです。

シミ部分に漂白剤を付けたらドライヤーをかけて温めて、後は普通に洗濯します。先に目立たない部分に漂白剤を付けてテストしておくと、色落ちしないか確認できるので安心です。

コーヒーのシミは「落としにくい」というイメージを持っている人も多いかもしれませんが、適切に対処すればきれいに落とせます。

本記事で紹介した対処法は家でも外出先でも実践できるので、ぜひ参考にしてください。


[文・構成/grape編集部]

トマトケチャップのシミはどう落とす? 企業の助言に「目からウロコ」「試したい」【4選】洗濯しても取れないシミや手ごわいシワを解消するとっておきのコツを、過去に公開した記事の中から厳選してお届けします。シミの種類ごとの落とし方から上手な洗濯ネットの使い方まで、知れば使える情報ばかりです。

洗濯物

部屋干しが臭わなくなる? 意外なアイテムに「納得」「真似する」部屋干しの困りごとといえば、『洗濯物が臭くなる』ことではないでしょうか。洗濯物の生乾き臭は早く乾かすと抑えられますが、洗濯前の『ある行動』を見直せば抑えられます。臭いを回避できるよう、ランドリーバスケットも取り入れてみましょう。

出典
Haier公式

Share Post LINE はてな コメント

page
top