「もしや散歩中に倒れた…!?」 飼い主に抱えられた犬を心配していると?
公開: 更新:


【犬吸い】 寝ている愛犬に犬吸いする娘 『達人』のようなスタイルに「なかなか大物だ!」「師範代になる日も近そう」複数匹の愛犬たちと暮らす、@yamanookukaraさんの娘さんは、3歳にしてすでに『犬吸い』にハマっているのだとか。 「犬吸いを極めた3歳児」というコメントを添えて、Xで投稿した娘さんの姿がこちらです!

獣医を目指す小4娘が、取り組んだ自由研究 動物愛を感じるテーマに「花丸をあげたい!」小・中学生にとって、夏休みの醍醐味といえば、自由研究が挙げられるでしょう。自由研究と聞くと、学校に通っていた当時の記憶が蘇る人も多いはずです。小学4年生の娘さんを育てる、@aroma_chloveさんが、我が子が完成させたという夏休みの自由研究をXで公開したところ、大きな反響を呼んでいます。
- 出典
- @hidekiccan
漫画『犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい』などの作者である、漫画家の松本ひで吉(@hidekiccan)さん。
街中で目にした犬にまつわるエピソードがXで話題になっています。
信号待ちで見かけた犬が…
ある日、松本さんが信号待ちをしていると、道路の向かいに犬を抱えた男性を発見。
決して小型犬とはいえないサイズの犬を不自然な体勢で抱える姿に、あらゆる心配が頭をよぎった松本さんでしたが…。
抱えられた犬は、体調不良でも病気でもなく、ただ歩くのが面倒になってしまっただけでした!
きっと散歩中に歩かなくなってしまい、仕方なく飼い主が抱えて帰ることにしたのでしょう。
すれ違うまでドキドキしていた松本さんの心配は杞憂に終わりましたが、街中で不自然に抱えられた犬を見かけたら「どうしたんだろう」と気になってしまいますね。
こうした場面は犬と暮らす人にとって『あるある』なようで、漫画を見た人からはさまざまな感想が寄せられました!
・たまにいるよね。「一歩も動かん!」状態のワンコ。
・分かる、嫌になったら歩かなくなるよね。本当に歩くのが面倒になったら飼い主に運んでもらえばいいと思っている。
・我が家ではこれを飼い主によって『じじ散歩』『ばば散歩』と呼んでいます。ワンコの散歩じゃなくて飼い主の散歩になってしまう…。
・分かりすぎる!こういう場面に遭遇すると、毎回ひで吉さんと同じように想像してしまいます…。
以前愛犬と暮らしていたことがある、松本さん。
犬と暮らす楽しさを知っているからこそ、さまざまな妄想が頭をよぎったのかもしれません。
『ただの横着』というほほ笑ましいオチに、ホッと胸をなでおろしたことでしょう!
単行本『犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい』が発売中!
『犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい』の単行本第1~7巻が発売中。
描き下ろしも収録されているので、癒されたい人は手に取ってみてはいかがでしょうか!
犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい(7) (パルシィコミックス)
Amazon楽天市場Yahoo
[文・構成/grape編集部]