issues

「横向きに持つのやめて!」 眼科医の苦言に「気をつける」「大切な情報」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

傘の写真

※写真はイメージ

雨の日や降水確率が高い日には、傘を持ち歩く人も多いですよね。

特に長傘は、人混みが多い場所ではさまざまな配慮が必要です。

傘の『持ち方』について、眼科医が注意喚起

「もういわせないで!この持ち方はやめて」

Xでそんな強い言葉を投げかけたのは、眼科専門医のドクターK(@doctorK1991)さん。傘にまつわる注意喚起に、たくさんの『いいね』が寄せられました。

長傘を畳んで持ち歩く時、あなたはどうしていますか。もしかしたら、目にケガを負わせてしまう持ち方かもしれませんよ。

ドクターKさんが注意を呼び掛けた傘の持ち方が、こちらです!

傘の写真

※写真はイメージ

傘の注意喚起

※写真はイメージ

長傘を横向きに持つと、傘の先端が後ろを歩く人の目に当たってしまう危険性があるといいます。

特に子供は背が低いため、傘の先端が顔の位置に当たりやすいです。

また、エスカレーターや階段を登る際も傾斜により、傘の先端が顔に当たるリスクが高まります。

顔や目に当たらなくても、脚や身体に当たりケガをさせてしまう恐れがあるため、傘の先端を下向きにして歩くようにしましょう。

ドクターKさんの呼びかけには、さまざまなコメントが寄せられています。

・これ本当に危ない。もっと周りの人のことを考えてほしい。

・この持ち方で傘を前後に振っている人の後ろを歩いていたら、脚に当たりアザになりました。

・子供には「傘を下に向けて動かさないで」と教えてる。大人でも教えないと分からない人がいるよね。

・傘の先端が子供の目線の高さだから、本当にやめてほしい。失明したら洒落にならないよ。

・人混みでこの持ち方は凶器すぎるわ。自分も気を付ける。

「無意識で傘を横に持つ人は結構いる」と話す、ドクターKさん。

思わぬ事故を防ぐためにも、傘の先端が人に向かないように意識したいですね。


[文・構成/grape編集部]

地震直後の「うち揺れた!」投稿は危険? SNSに潜む“防犯リスク”を元警察官が解説地震が起きると、つい「私が住む地域が揺れた!」「○○市は大丈夫?」とSNSに投稿してしまう人は多いでしょう。 しかし、その何気ない投稿が、思わぬ『危険のサイン』になってしまうことがあると知っていますか。 大規模災害時は、...

高速道路のイメージ写真

うっかりミスの結末にゾッ… 高速道路でガス欠、絶対にやってはいけない行動とは?本記事では高速道路でガス欠になった場合の罰則と対処法を弁護士監修のもと紹介しています。

出典
@doctorK1991

Share Post LINE はてな コメント

page
top