娘が、家庭教師と一緒に…? 付箋の貼り場所に「素敵」「これは楽しそう」
公開: 更新:


「焼き加減が違うかも」「見分けがつかない」 パンに紛れ込んでいたものに8万いいね皿に並べた小さなパンの中に紛れていたのは、生後6か月の赤ちゃんの手!フワフワでパンそっくりな手に、8万件超の「かわいすぎる!」が集まりました。

小1娘、国語のドリルに書いた『珍回答』に爆笑… 親は思わず「これが令和か…!」小学1年生で初めての夏休みを迎えた、凪(@Uhr3S7H3BHk75Tg)さんの娘さん。毎日、山のような宿題と向き合っていました。 母親である凪さんも、そんな我が子の努力を見守り、計画的に進められるようサポートしていたようです。 ある日、国語のドリルをチェックしていた凪さんは、我が子の解答を見て思わずツッコミを入れたそうで…。
- 出典
- mo.ya_i
おやつを食べることは、子供にとって1日のご褒美でしょう。
そんな楽しいひと時が、ちょっぴり知的な『遊び時間』に早変わりするアイディアに注目が集まっています。
娘さんのおやつの様子をSNSに投稿したのは、ゆうか(mo.ya_i)さん。
思わず「その手があったか!」とうなってしまうような、工夫が凝らされていて…。
お菓子のパッケージに、算数の問題が書かれた付箋が貼られていました…!
どうやら『お菓子を食べる時は、必ず貼られた付箋の問題を解く』というのがルールのようです。
計算式や文章問題、図形の対称性についてなど、内容はさまざま。お菓子を1つ食べるたびに、1問ずつ取り組めるという仕組みは、楽しく復習するきっかけにもなりそうですよね。
ちなみに、この付箋は娘さんと家庭教師が一緒に作ったものなのだとか。
ゆうかさんは、そんな娘さんの様子を見て「楽しみながら学ぶって大切だなぁ」と感じたといいます。
投稿には「素敵。学びが日常に溶け込んでいる!」「これは楽しそう。いいアイディア」といった声が寄せられました。
ゆうかさんいわく、「私もお菓子を食べる時には、一緒に問題を解かされてます」とのこと。ほほ笑ましい親子の『おやつ時間』が目に浮かびますね。
おいしいご褒美の前に、ちょっぴり頭の体操。これは子供だけでなく、大人にもおすすめできるアイディアかもしれません…!
[文・構成/grape編集部]