食品メーカーがすすめる『アップルパイ』の作り方 まさかの中身に「半信半疑でした」
公開: 更新:


クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
- 出典
- hotei_foods
リンゴがおいしい冬の季節。菓子作りが好きな人は、アップルパイを作る人も多いでしょう。
缶詰の製造と販売を手がける、株式会社ホテイフーズ(以下、ホテイフーズ)は、ちょっと変わったアップルパイのレシピをInstagramで紹介しています。
焼き鳥の缶詰『やきとりたれ味』を加えて作る、その名も『やきとりんごパイ』とのことですが、どんな味がするのでしょうか。
一瞬目を疑いましたが…気になった筆者が実際に作ってみたので、作り方や味の感想をレポートします。
ホテイフーズが紹介!『やきとりんごパイ』
材料と作り方は、下記の通りです。
パイシートは常温に戻して2枚とも半分に切り、4枚にします。
リンゴは幅7mmのいちょう切りにします。皮は付けたままで大丈夫です。
耐熱皿に切ったリンゴを広げて並べ、レーズンを散らします。ハチミツを回しかけたら、ラップをして電子レンジで3分加熱しましょう。
加熱している間に、パイシートにはフォークで穴を開けておきます。
リンゴを加熱できたら、『やきとりたれ味』と一緒にパイシートで包んでいきましょう。
焼き鳥は少しほぐしてから入れるといいそうです。
具をのせたらパイシートを三角形に折って包み、端をフォークで押さえて密着させます。
包んだら表面に卵黄を塗りましょう。ふちにもしっかり塗ったら、230℃に余熱したオーブンで13分程焼いたら、できあがりです。
とてもいい焼き加減に仕上がりました!
半分に切ると断面からリンゴと焼き鳥が顔を出し、甘じょっぱい香りが漂います。
食べてみると、リンゴの甘酸っぱさとたれの甘じょっぱさが意外にもマッチ!焼き鳥にもリンゴのエキスが染み渡っており、フルーティーな味わいです。
半信半疑だった『やきとりんごパイ』ですが、実際に作って食べてみると、とてもおいしいアップルパイでした!気になる人は作ってみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]