ブドウを袋に入れて振ったら? 思わぬ変化に「知らなかった」「コレ楽すぎ」
公開: 更新:


炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
大人も子供も大好きな果物、ブドウ。おやつやデザートにぴったりですが、「皮を剥くのが面倒」「1つずつ房から外すのが大変」という悩みもあるでしょう。
実は、ブドウの皮をあっという間に剥く方法があることを知っていますか。
本記事では、知って得するブドウの裏技について詳しく解説します。
知っておくと便利!ブドウの裏技4選
ブドウの裏技を紹介しているのは、Instagramで時短が叶うライフハックを多数発信している、ゆめ(yume_kurashi_)さんです。
本記事では、ゆめさんが投稿内で紹介する5つの裏技の中から、ブドウを簡単に房から取り外す方法や皮を剥く方法など4つを紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
皿を使うとブドウの皮が剥ける?
ブドウの裏技の1つ目は、簡単にできるブドウの皮の剥き方です。
まず、まな板に房から取り外したブドウを置きましょう。
ブドウの上に皿の底を密着させて、くるくると回してください。
これだけの作業で、写真のようにきれいに皮が剥けます。ただし、皿をのせる時に圧力をかけすぎると、ブドウが潰れてしまうので注意しましょう。
熱湯でブドウの皮が剥きやすくなる?
熱湯でもブドウの皮が簡単に剥けます。
房から外したブドウをお玉にのせ、そのまま熱湯に20秒浸しましょう。
20秒経過したら氷水に浸します。
すると、簡単に皮が剥けるのだとか。実が潰れる心配もないので、スイーツのトッピングに使いたい時にも便利な技です。
ブドウは凍らせると皮が剥きやすい!
ゆめさんによると、ブドウを凍らせると皮が剥きやすく、さらに食感の違いも楽しめるのだとか。
ブドウをジッパー付きの保存袋に入れて、冷凍庫で凍らせましょう。
食べる時は、凍ったブドウをそのまま水に浸すだけです。
すると、皮がするっと剥けます。
半解凍状態なら、シャーベットのような食感を楽しめるでしょう。
ポリ袋を使った実の外し方がある?
「そもそも房から1つずつ実を外すのが面倒…」と思う人もいるでしょう。そのような場合は、以下の技を試してみてください。
まずブドウを房ごとポリ袋に入れます。口が閉じるジッパー付きの保存袋もおすすめです。
そのまま激しく振ります。
すると、写真のように房からブドウの実がきれいに外れるでしょう。
面倒な作業を時短で済ませられる裏技の数々には、以下のような感想が寄せられていました。
・どれも知らないアイディアばかり!
・どの裏技も全部やってみたい!
・皮剥きが面倒だから、この裏技は嬉しい!
どの裏技も簡単にできるので、ぜひ一度試してみてください。
[文・構成/grape編集部]