エアコンフィルター掃除の簡単テクが目からウロコ 貼って剥がすだけで?
公開: 更新:

※写真はイメージ

缶切りが手元にない時はあれが便利!代用品で簡単に缶詰を開けられる方法とは?缶詰を開けようとした時に缶切りがなく、代用品を探したことはありませんか。また、プルタブ式でもプルタブが取れ、缶切りが急に必要になる場合も。実は、缶切りは身近なアイテムで代用が可能です。本記事では、缶切りの代用になるアイテムをご紹介します。

ウタマロクリーナーで排水口を洗うと? 仕上がりに「驚き」「リピ決定」【排水口掃除術4選】水回りの排水掃除は、なかなか大変です。そこで、キッチンや洗濯機の排水ホースの掃除術を4つ集めました。
- 出典
- y_room_11






掃除が面倒な場所と聞いて、真っ先に「エアコンや換気扇などのフィルター」が思い浮かぶ人も少なくないでしょう。フィルターにはたくさんのホコリや油が付着していて、ブラシで擦ってもなかなか汚れが落ちません。しかし対策によっては、フィルター掃除が一気に楽ちんになるのです。
ではその対策方法とはどのようなものでしょうか。本記事で紹介していきます。
3大フィルターの対策だけで掃除が一気に楽ちんに!
掃除が面倒なフィルターとして、まず挙げられるのはエアコンやレンジフード(キッチンの換気扇)、トイレの3箇所でしょう。今回はそれらを3大フィルターと呼び、これらのフィルター掃除を時短する方法を紹介します。
フィルターの対策方法を分かりやすくまとめてくれたのは、一人暮らしの掃除術を発信しているゆう(y_room_11)さんです。
まずは以下の投稿内容をご覧ください。
投稿では「エアコンフィルター」「レンジフードフィルター」「トイレのフィルター」の掃除を、グッと簡単にする方法が紹介されています。
いずれも汚れが溜まりやすいフィルターなので、この3箇所の掃除が簡単になるだけで、掃除時間が一気に短縮できるでしょう。具体的な掃除方法は、フィルター部分に貼り付けたシートを、定期的に張り替えるだけ。ブラシでゴシゴシこすることも、スプレーでつけおきする必要もありません。「フィルター掃除が面倒くさい」と感じる人は、ぜひ実践してみてください。
[文・構成/grape編集部]