ジーンズの謎ポケットが意外と使える! 小物を入れて試してみた
公開: 更新:


トップクラスで簡単な裾上げテク 「できそう」「これ知っていれば…」Instagramでライフハックを投稿している、うず(uz_miel_ikuji)さんは『誰でもカンタンにできる裾上げ方法』を公開。特別な道具もスキルも必要なしで簡単に裾上げができる方法に、2万件を超える『いいね』が集まりました。

違いが分かる? ネイビーと紺を見分ける方法に「明日から使える」スーツの製造販売を手掛ける青山商事株式会社のチェーン店『洋服の青山』では、ウェブサイトを通じて、ネイビーと紺色の違いを説明しています。






ジーンズについている、小さなポケット。実際に使ったことがある人は、少ないのではないでしょうか。
この不思議なポケットは、実は懐中時計を入れるために作られた『ウォッチポケット』と呼ばれる収納スペースなのだそうです。
とはいえ、現代では懐中時計を持ち歩く人なんてほぼいませんよね。
そこで本記事では、ウォッチポケットを活用すべく、いろいろな小物を入れて使用感を試してみました!
アメを入れてみた結果…?
まず、試してみたのはアメ。
口がさみしい時や眠い時、さっとウォッチポケットから取り出せたら便利ですよね。
そう思い筆者は、お気に入りのアメをポケットいっぱいに入れてみました。
ポケットに収まったアメの数は6個。すっぽりとハマっているため、あふれる心配はなさそうです。
さすがにこれ以上入れたら、アメが落ちてしまいそうですが、1人で楽しむのであれば十分な量でしょう。
指輪はすっぽりと…?
次に試したのは指輪です。
料理中や掃除中に指輪を外す人もいるでしょうが、置く場所によっては、なくしてしまいそうになりませんか。
そういう時には、ぜひウォッチポケットを活用してください。
スポッと収まるので汚れる心配がなく、見た目的にもすっきりとしています。
なくしにくい場所にあるため、うっかり取り忘れてしまうことも少なく、安心して掃除や家事を行えるでしょう。
リップを入れてみたら…?
続けて試してみたのは、リップクリーム。乾燥に弱い筆者は、外出時には必ずリップクリームを携帯しているのですが、毎回カバンから取り出すのが億劫(おっくう)でした。
ウォッチポケットよりも長さがあるので、少し不安でしたがスポッと入りました。
意外にもサイズはちょうどよく、ポケットからも簡単に取り出せるので使いやすい印象です。
このまま座った時もあまり邪魔には感じなかったため、これからはリップの定位置として使ってもいいかもしれません!
2種類の目薬を入れてみた!
リップクリームの後は、細いタイプと四角いタイプの目薬を試してみました。
目薬によってはケースの形状が異なるため、収納できないものもありそうですね。
まずは細いタイプの目薬から収納してみました。
こちらもリップクリームの時と同じく、スッポリと納まり、出し入れには特に問題はありませんでした。
不自由なく目薬を使用できそうです!
一方、四角いタイプの目薬は、そのまま入れようとすると入りません。
斜めに傾けると、なんとかポケットに収まりました。
ただ、サイズがジャストすぎるためか、ポケットから取り出すのが難しい印象です。
ポケットの下部から押し出すように取り出すこともできますが、目薬を取り損ねて落下させないかヒヤヒヤしてしまいます。
サイズに余裕がない場合は、ウォッチポケットへの収納は控えたほうがよさそうですね…。
ワイヤレスイヤホンは入る?
最後に、ワイヤレスイヤホンを入れてみました。
充電ケースも含めるとそれなりの大きさがあるため、ウォッチポケットへ収納するのはひと苦労。
やはりギリギリ入ったという感じで、太ももに圧迫感があります。
ウォッチポケットから取り出そうとしても、指が入るスペースはほぼなかったです。
下の写真のように下からワイヤレスイヤホンを押すようにして出しました。
取り出しにくさもさることながら、見た目的にもあまりかっこいいとはいえませんね…。
ジーンズのような固い生地についているポケットに入るものは少ないと思いきや、意外と多くのアイテムが収納できました。
適切な大きさのアイテムを収納すれば、出し入れに手間取ることもなく、現代でも十分に活躍できるのではないでしょうか。
あなたも「どこに入れたっけ?」とよく探す小物があれば、ウォッチポケットを試してみてください。
[文/キジカク・構成/grape編集部]