使い終わったフリーザーバッグ、まだ捨てないで! チャック部分の活用法に「天才」「すごいアイディア」
公開: 更新:


「今日みたいな寒い日にぴったり」「これは持っとくべき1着」 仕事の日も雨の日も使える『ノースフェイス』の高機能ジャケットがコレ!過酷な環境に耐えうる機能性の高さと、アーバンスタイルとマッチするファッション性の高さが人気の『ノースフェイス』。 タウンユースからアウトドア、ビジネスまで幅広く使えるため、「1着は持っておいたほうがいい」という声も多くあ...

ティッシュの空箱は取っておいて! 箱の中に入れたものが…「超便利」「家事がラクになる」本記事では、空になったティッシュの箱の活用法を紹介します。



料理の保存などに重宝するフリーザーバッグ、筆者は洗って何度か使ってから捨てています。
たまに「もう少し使えそう」と迷いながら、捨てる時も…。
そんな時、Instagramを見ていたら『ジップロック まだ捨てないで』という言葉が目に飛び込んできました。
掃除・収納の便利アイテムを発信している、みずな(mizuna.mama.insta)さんの投稿です。
まさに目からウロコ、コメント欄にもあるように「天才!」といいたくなる、素敵なアイディアです。
ジッパー部分が壊れていなければ、まだまだ活用できるなんて嬉しいですよね。
ちなみに我が家では、100円ショップで売っているフリーザーバッグを使用することもあり、代用できるのか試してみました。
フリーザーバッグ、ポリ袋、ハサミを用意します。
フリーザーバッグのチャック部分より少し下を、ハサミで切ります。
写真のように、チャック部分だけの状態にして、輪の中にポリ袋を通します。
ポリ袋を通すと、下の画像のようになります。
最後にチャックを閉めたら完成です。
開封済みの食品の保存にも最適です。
しっかりとチャックが閉まっていれば、野菜や肉の味付けにも使えそうです。
ただし、本来の用途とは異なるため、食材の保存期間などには注意してくださいね。
ちなみに、ポリ袋だけではなく、菓子の袋やパンの袋でも試してみましたが、ポリ袋のように薄手の素材でないとチャックが締まりませんでした。
自宅に何個かストックしておいたり、外出時に持ち歩いて子供の汚れた服を入れたり、さまざまな用途で活用できそうです。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]