lifehack

よくこぼれる大容量の詰め替え洗剤 『あの文房具』を被せてみたら?「安定した!」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ドラックストアなどでよく見かける、洗剤などの大容量の詰め替え商品。

「大容量のほうがお得!」と安さにひかれて買う人も多いのではないでしょうか。

しかし、詰め替える時、その重さから袋がグニャッと不安定になり、液がこぼれてしまうことも…。

そんなモヤモヤを解決するライフハックが、しーばママ(shi_bamama)さんのInstagramで紹介され、注目を集めています。

※動画はInstagram上で再生できます。

安定させるために、クリアファイルを使うとは驚きですね!

動画を見た人からもたくさんのコメントが寄せられていました。

・感激です!いつも詰め替えの時、苦労していました。

・大容量の詰め替えによく失敗していたので、これは目からウロコです!

・日常のちょっとしたことを解決する、素敵なアイディア!

コメントにもある通り、日常のちょっとしたことでもモヤモヤが解決すると、家事のストレスが減りますよね。

筆者も大容量の詰め替えに失敗することがあるので、実際に試してみました!

用意するものは、大容量の詰め替え用洗剤とA4クリアファイルのみです。

まず、詰め替え用洗剤にクリアファイルを重ね、切る部分を決めます。

次に、注ぎ口になる部分をハサミやカッターで切ります。

最後に、切ったクリアファイルを詰め替え用洗剤に被せたら完成です。

実際に、この状態で容器に注いでみたところ、クリアファイルが硬いので、洗剤がグニャグニャせず安定して詰め替えることができました。

1つ作っておけば何回でも使えるので、とても便利ですよね。

しーばママさんのInstagramには、ほかにもママ目線のライフハックがたくさん投稿されています。参考にしてみてはいかがでしょうか。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

「今日みたいな寒い日にぴったり」「これは持っとくべき1着」 仕事の日も雨の日も使える『ノースフェイス』の高機能ジャケットがコレ!過酷な環境に耐えうる機能性の高さと、アーバンスタイルとマッチするファッション性の高さが人気の『ノースフェイス』。 タウンユースからアウトドア、ビジネスまで幅広く使えるため、「1着は持っておいたほうがいい」という声も多くあ...

空のボックスティッシュ活用法(撮影:grape編集部)

ティッシュの空箱は取っておいて! 箱の中に入れたものが…「超便利」「家事がラクになる」本記事では、空になったティッシュの箱の活用法を紹介します。

出典
shi_bamama

Share Post LINE はてな コメント

page
top