lifehack

チャック付き袋、使い終わったらどうしてる? 活用方法に「この手があったか」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ゆりの写真

インフルエンサー

ゆり

3人の子供を育てる母親。整理収納アドバイザーとして、片付けや暮らし、収納についての役立つ情報を発信している。

フリーザーバッグなどのチャック付き袋は、食料をはじめ、さまざまな物を入れるのに便利なアイテムです。

ホームセンターやドラッグストア、100円ショップなどで販売されており、サイズ展開も豊富。

普段使いしている人は多いのではないでしょうか。

使い終わったチャック付き袋は、簡単に活用できる!? 

チャック付き袋は、洗って繰り返し使えるものが多いです。

しかし、食料を入れる場合は、衛生面を考慮し再利用は避けたほうがいいでしょう。

衣類や小物などを入れるのに使っていても、やはりいつかは劣化し使えなくなってしまうものです。

「チャックはまだ壊れていないし、なんだかもったいない…」と思いながらも、使い終わったチャック付き袋をそのまま捨てていませんか。

家を整えるアイディアをInstagramで発信しているyuri(yurimochi.home)さんは、使い終わったチャック付き袋の活用法を公開しました。

まず、チャック部分と袋部分に、ハサミで切り分けます。

今回使うのは、チャックの部分です。

家にあるビニール袋に取り付けると…。

なんと、またチャック付き袋として使えるようになりました!

※動画はInstagram上で再生できます。

薄手の袋を使用すれば、しっかりと密閉することができます。

チャックがしっかり閉じれば、取り付ける袋のサイズを変えることも可能なので、簡単に好きな袋をチャック付き袋にすることができるのです。

yuriさんによると、使用後の靴下などの汚れものを入れても「臭いが漏れないから安心」とのこと。

旅行の時などにも使えそうですね!

【ネットの声】

・「再利用は難しいな」と思って捨てていました。やってみます!

・これならうまく活用できそう!

・普通のチャック付き袋より、いいかも。

チャック付き袋を使い終わり、チャック部分がまだ使えそうだったら、この方法をぜひ試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

囲碁の写真

『やぶ医者』は名医のことだった!? 3つの言葉の由来に答えられますか?誰もが聞いたことがある言葉3つを深堀りし、なぜそのような言葉になったのかをご紹介します。 クイズ形式にしましたので、ぜひ、考えてみてくださいね!

鬼滅の刃のコスプレの写真(撮影:grape編集部)

柱でも鬼でもない!『鬼滅』ファン騒然の、意外なキャラのコスプレが話題に【池ハロ2025】『週刊少年ジャンプ』の愛読者であり、コスプレ好きの筆者は、2025年10月24~26日の3日間で東京都豊島区にて開催されたコスプレイベント『池袋ハロウィンコスプレフェス2025 Powered by dwango』の2日目に参加。『週刊少年ジャンプ』連載作品に登場する数多くのキャラクターたちのコスプレを見た中でも、特に心が惹かれた3名を紹介します!

出典
yurimochi.home

Share Post LINE はてな コメント

page
top