lifehack

ジッパー付き袋の再利用法に「天才か」「考えつかなかった」 実際に試してみたところ?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

食品の保存に便利なジッパー付き袋。一度使ったら、捨てる人がほとんどでしょう。

衛生面からも使いまわしは推奨できませんが、やはり心の中で「もったいない」と思ってしまう人も少なくないはずです。

しかし、警視庁警備部災害対策課(@MPD_bousai)が紹介している、ジッパー付き袋の一部を再利用するライフハックなら、そんな「もったいない」をなくしてくれるかもしれません。

ジッパー付き袋の再利用法を実際に試してみたところ?

紹介している方法は、ジッパー付き袋のジッパー部分のみを切り取り、再利用するというものです。

まずは、使い終わったジッパー付き袋のジッパー部分を、ハサミで切り取りましょう。

その後、切り取ったジッパー部分の内側に、未使用のポリ袋を差し込むと、簡易的なジッパー付き袋になりました。

実際に、使いかけのピザ用チーズを入れたポリ袋で試してみたところ、しっかりとジッパー付き袋の役割を果たしてくれています!

液体では若干不安が残る密閉具合でしたが、それ以外の食品を保存するには、十分です。

なお、ジッパー部分が汚れてしまっている場合は、捨ててしまうのがいいでしょう。

「今日からすぐやりたい!」「その方法は考えつかなかった」と反響を呼んだ、この再利用法。中には「天才か」と絶賛する声までも寄せられています。

・これは画期的な方法。知ることができてよかった!

・ジッパー部分だけ再利用するの、いいアイディアですね。ちなみに自分は、再利用できない場合は、生ゴミを捨てる時に使っています。

・めちゃくちゃ頭がいい方法だな。

100円ショップでも手に入るジッパー付き袋。安価で手に入るものの、再利用できるのであれば、節約にもつながります。

もしも家でジッパー付き袋を使った際には、試してみたくなりますね!


[文・構成/grape編集部]

「今までありがとう100均」「やっと最高の皿を見つけた」 電子レンジ・食洗機対応の『イッタラ』が使えすぎて全部コレにしたい!暑さが落ち着き秋らしい気候になってきたこの頃。 秋の醍醐味と言えば、スポーツや読書、芸術、行楽などさまざまありますが、注目したいのは食欲です! 野菜、果物、海産物など旬の食べ物が豊富で、「ああ、おいしい」「もっと食べたい...

「10時間の立ち仕事でも足が痛くならない」「軽快すぎて毎日履いてる」 『アシックス』の快適シューズの新作が登場!2025年10月26日に『横浜マラソン2025』『金沢マラソン2025』が開催されるなど、スポーツの季節がやってきましたね。 ここ最近は体感的な夏が終わり、外出をしてもジトジトしていなかったり汗をかかなかったり過ごしやす...

出典
@MPD_bousai

Share Post LINE はてな コメント

page
top