もう垂らさない 簡単に作れる棒アイスの受け皿
公開: 更新:


「ちょっとこれには驚いた」「だって安くする必要なくね?」 珍しく在庫処分になった人気商品がこちら!一般的に在庫処分になる商品は、季節外れだったり大量に残っていたりするものですが、今回は少しだけ話が別。 「これってクリアランスセールにしていいの?」「普通に売れるアイテムなのに」と言う人気商品が今だけ在庫処分に登場してい...

無印の『箸入れ』 思わぬ活用法に「悩みが解決」「安心して持ち歩ける」無印良品の「シリコーン カトラリーカバー」を実際に使ってレビュー。お弁当や外出時にスプーン・フォークもスマートに持ち歩けて、メイクブラシ入れにも使える万能ケースの使い勝手や清潔性を紹介。





つい冷たいものに手が伸びてしまう季節。
子供が棒付きのアイスを食べている途中、アイスが溶けて、床や手が汚れたりすることがありませんか。
そんな棒付きアイスのストレスを軽減すべく、あるものを使った裏ワザを紹介します。
用意するもの:
・シリコンカップ 1個
・カッターナイフ
・油性のボールペン
まずは油性のボールペンでシリコンカップの中央に7~8㎜ほどの線を書きます。
次に、その線をなぞるようにカッターで切り目を入れます。
その穴に合わせて、アイスの棒を上からさしたら完成です。
実際に使ってみると、食べている途中に、ポタポタと落ちるアイスをしっかりとシリコンカップがキャッチしてくれました。
最後に大量に溶けてしまい、棒を伝って流れ出てくることを心配したのですが、小さめに作った穴の断面が棒にピッタリとくっついているので、こぼれることはありませんでした。
シリコンカップは、洗って繰り返し使えるうえに、柔らかくて安全なので、育児だけでなく、介護にも使えそうです。
今回はシリコンカップの大きさが直径7.5cm(8号)のものを使って製作しました。小さい子供だと、一回り小さい6cm(6号)の方が持ちやすいかもしれません。
食べたいアイスの大きさに合わせて作ってみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]