雑巾の新しい使い方に「すごい発想」「これからずっとやる」
公開: 更新:


冷水筒内部の茶渋汚れ 専用の掃除道具がない時は、マグネットを使って…?今回は、柄つきのスポンジが手元にない時に使える冷水筒の掃除方法を紹介します。

曇りの日がベスト! ベランダ掃除の正解に「目からウロコ」「やってみる」ベランダの掃除を後回しにしていませんか。ベランダは汚れがたまりやすいので、放置すると思わぬトラブルを招くことがあります。掃除のタイミングを意識して、きれいなベランダを保ちましょう。
grape [グレイプ] lifehack
雑巾で拭き掃除をする時や、ふきんでテーブルを拭く時、折りたたんだ状態で拭いて、その面が汚れたら別の面に変えてから拭くのが一般的です。
しかし、「どの面がまだきれいだったっけ…?」「汚れた面を触ってしまって不快」などと、少々気になることも。
それなら、Instagramでライフハックを発信している、いろ(iro.simplelife)さんがおすすめする雑巾の使い方を試してみてください。
これで雑巾マスター 効率的な使い方4ステップ
いろさんが提案する雑巾の使い方は、一般的な方法とは少し違います。効率的に拭き掃除を進められるので、早速見てみましょう。
拭いて『めくる』がポイント
雑巾の畳み方は、いたって普通の方法です。
半分に折り、さらに垂直にもう半分に折る、シンプルな4つ折りにしましょう。
いよいよ拭き掃除の開始です。畳んだ雑巾のきれいな面で拭きたい場所を拭きます。
拭いていた面が汚れてきたら、その面を『ペロン』と裏側にめくりましょう。すると、次のきれいな面が出てきます。
この動作を繰り返すことで、常にきれいな面で拭き続けられ、汚れた面に触れる必要がなくなります。
全面を無駄なく使える! 効率性と衛生面を両立
この使い方の大きなメリットは、雑巾のすべての面を無駄なく効率的に使える点です。
汚れた面を触ることなく、次々と新しい面を使って拭き進められるため、衛生的に保てるだけでなく、作業効率も格段にアップしそうです。
この使い方をマスターすれば、テーブル拭きから床掃除まで、拭き掃除の手間が軽減されるはず。ぜひ試してみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]