魚焼きグリルの臭いにさようなら!超簡単でエコな消臭方法教えます
公開: 更新:


「ずっと待ってました!」「やっぱ性能が段違い」 多機能スマートウォッチ『ガーミン』の新作が登場!健康管理、スポーツの記録、キャッシュレス決済、通知の確認など、いつもの暮らしをより快適にしてくれるのがスマートウォッチの魅力ですよね。 とくに『ガーミン』の商品は、「機能が断トツにいい」「高級感あるデザインで好き」と大人...

余った紙袋の両端に穴を開けると… 完成した収納アイテムに「これは助かる」「その手があったか!」筆者の家は、何かと物が多いので、収納に苦労しています。そこで、家にある物で収納アイテムを作れないかとネットで探していると、紙袋を使った方法を発見。



サバやサンマ、サケなど、魚をこんがり焼きたい時は、魚焼きグリルの出番!
フライパンでも魚は焼けますが、魚焼きグリルで焼くと、皮がパリッとこんがり焼きあがっておいしい気がするのは私だけではないはずです。
しかし、後に残るは憂鬱な片付け。魚を焼こうとする気持ちにストップをかけます。
根深い魚焼きグリルの悩み
焦げついた網の汚れはなかなか落ちず、ゴシゴシ洗わねばなりません。
しかも、魚を焼いた直後のグリルは熱々で、洗うのもひと苦労です。
後回しにしようものならすっかり忘れてしまい、翌朝洗っていないことに気が付くなんてこともありました。
取れない臭いと戦うくらいなら、もう魚は食べない!
汚れは洗えば落ちますが、次に悩まされるのが、こびりついた魚の臭いです。
まるで見えない敵と戦うかのごとく丁寧に洗っても、魚焼きグリルにこびりついた臭いは取れません。
「こんな思いをするのなら、魚はもう食べない!」と一度は考えても、スーパーで魚を見かけたりテレビで季節の魚を紹介していたりすると、食べたくなるのです。
そんな時、あるもので簡単に臭いが取れることを知りました。
魚焼きグリルの臭いに悩まされる人に、ぜひ知ってほしい方法です。
捨てればゴミの〇〇が生臭さを撃退
今回使用したのは、消臭効果があるといわれるコーヒーの粉です。
ほとんどの人がドリップした後のコーヒーかすを捨てているのではないでしょうか。
実は、とても優秀な消臭剤になるのです。
コーヒーかすを使用した魚焼きグリルの消臭方法は2つ。
1つ目は、きれいに洗って乾かした受け皿に、乾燥させたコーヒーかすを敷いて放っておくだけ。じわじわと生臭さを消してくれます。
もう1つは、水分を含んだままのコーヒーかすを受け皿に入れて、2〜3分加熱する方法です。すぐに効果を実感したい人にはこちらがおすすめです。
魚を焼くと、どうしてもグリルの中で脂がはねたり焦げついたりし、臭いがこもってしまいます。
でも、この方法ならほんの数分で消臭が可能です。
これで魚焼きグリルもすっきり!心置きなく魚を焼くことができますね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]