洗っても落ちなかった臭いが劇的改善! 「入れて振るだけ」で弁当箱をすっきりできる裏技
公開: 更新:

※写真はイメージ

『やぶ医者』は名医のことだった!? 3つの言葉の由来に答えられますか?誰もが聞いたことがある言葉3つを深堀りし、なぜそのような言葉になったのかをご紹介します。 クイズ形式にしましたので、ぜひ、考えてみてくださいね!

柱でも鬼でもない!『鬼滅』ファン騒然の、意外なキャラのコスプレが話題に【池ハロ2025】『週刊少年ジャンプ』の愛読者であり、コスプレ好きの筆者は、2025年10月24~26日の3日間で東京都豊島区にて開催されたコスプレイベント『池袋ハロウィンコスプレフェス2025 Powered by dwango』の2日目に参加。『週刊少年ジャンプ』連載作品に登場する数多くのキャラクターたちのコスプレを見た中でも、特に心が惹かれた3名を紹介します!
- 出典
- chi.yu_



毎日お弁当作りを頑張っている人にとって、悩みの種になりやすいのが「弁当箱の臭い」です。しっかり洗っているつもりも、何となく残ってしまう臭いにストレスを感じている人も多いのではないでしょうか。
Instagram上で、ずぼら家事や時短掃除をテーマにさまざまなアイディアを発信中のちーゆ(chi.yu_)さんの投稿から、お弁当箱の嫌な臭いを除去する方法を紹介します。
○○を入れて振るだけでOK
家事を楽にする10のアイディアを紹介してくれたちーゆさん。その中に、お弁当箱の嫌な臭いをなくす技がありました。
きれいに洗ったはずのお弁当箱。使おうと思った時にふたを開けると、こもった空気とともに、嫌な臭いが気になってしまうことがあります。特にプラスチック素材のお弁当箱では、臭いトラブルに悩まされやすいでしょう。
ちーゆさんによると、この嫌な臭いはほんの少しの工夫ですっきり除去できるのだとか。早速その方法を見ていきましょう。
用意するのは、お弁当箱と塩、そして水です。
小さじ1杯分の塩と適量の水を入れたら、ふたをしっかり閉じましょう。
前後左右にシャカシャカ振ればOKです。
ふたを開けて中の水を流せば、さっと洗剤で洗ってお手入れは完了。嫌な臭いもすっきりしています。
塩にはもともと吸湿性があり、臭いを吸着して取り除く効果があるのだそう。抗菌効果により、臭いの原因となる雑菌の繁殖も予防してくれます。忙しい時でも実践しやすい裏技なので、臭いが気になったタイミングで取り入れてみてください。
キッチンで使える裏技いろいろ
ちーゆさんはInstagram上で、お弁当箱の裏技以外にもさまざまな使えるアイディアを紹介しています。
例えば、スポンジの柔らかい面に格子状の切れ目を入れれば、隙間に入り込んで洗い物の時短につながるでしょう。
ゴミ箱にクエン酸をスプレーしておけば、嫌な臭いを予防してくれます。また、コンロの五徳掃除は、大鍋にお湯を沸かして重曹とともに煮込むのがおすすめ。お湯から上げた後、メラミンスポンジでこするだけでピカピカになります。
シンク掃除や水垢掃除、レンジ掃除のコツなども紹介されているので、ぜひ参考にしてみてください。
お弁当箱を使おうと思った時に、嫌な臭いがするとげんなりしてしまいます。塩と水を使って、気になる臭いをすっきりさせましょう。毎日のお弁当作りに関するストレスを軽減するため、ぜひちーゆさんのアイディアを取り入れてみてください。
[文・構成/grape編集部]