『オーブントースター』のパンくず汚れ 簡単にできる掃除法がコチラ
公開: 更新:

※写真はイメージ

せいろ愛用者が推す“意外な食材” 厚揚げを15分蒸すだけで…「ジューシーでふっくら!」話題の『せいろ』で、厚揚げを蒸してみたら…想像以上のおいしさに驚きました!

買って失敗した『明るすぎたリップ』 捨てずに使えた2つの活用法に「似合って見える!」「かわいい」と思って購入したのに、つけてみたら似合わなかったリップを持っている人は、少なくないでしょう。 そんな『似合わなかったリップ』を活用したい筆者が、2つの方法を試してみました!



忙しい毎日の中で、『オーブントースター』の汚れを見て見ぬふりをしていませんか。
パンくずなどの汚れを放置したまま使い続けると、焦げ付きやニオイなどのトラブルを引き起こす可能性があります。
一見掃除するのが難しそうなオーブントースターですが、簡単な手順で掃除ができる方法をネットで見つけたので、実際に試してみました。
短時間でできるので、掃除のハードルがぐっと下がります。
簡単にできるオーブントースターの掃除方法
用意する物はこちらです。
・幅の狭いブラシ
・キッチンペーパー
・乾いた布
まずは、オーブントースター内のパンくずを取り除きましょう。
扉を開けた部分はパンくずがたまりがちです。幅の狭いブラシなどを使って汚れをかき集めましょう。ブラシはぬらさずに、乾いたまま使うのがポイントです。
この時、オーブントースターが熱いとやけどする恐れがあるので、完全に冷めた状態で行いましょう。
次に、水でぬらして絞ったキッチンペーパーなどでガラス扉を拭きます。
オーブントースターによっては、扉が外せるタイプもあるので、外して洗っても構いません。日常のお手入れなら、キッチンペーパーで拭くだけでも十分きれいになります。
オーブントースター下部にある『くず受けトレイ』を洗いましょう。『くず受けトレイ』は、外して水洗いできる物がほとんどです。食器用の中性洗剤を使ってきれいに洗った後、しっかり乾かしてから元に戻しましょう。
意外と忘れがちなのが、電源プラグの掃除です。毎回でなくても構いませんが、いつもよりしっかり掃除したい時は、電源プラグのコードも掃除しましょう。乾いた布でさっと拭き取るだけでも、埃が取れてきれいになります。
機種によっては、水でぬらしてしっかりと絞った布で拭いてから乾拭きする方法を推奨している場合もあるので、取扱説明書を確認しましょう。
オーブントースターの掃除は工程も少なく、時間もあまりかかりません。小まめに掃除をしてきれいな状態を保ちましょう。
[文・構成/grape編集部]