ほんの少しの工夫でマグカップをムラなく漂白するコツ
公開: 更新:


「ずっと待ってました!」「やっぱ性能が段違い」 多機能スマートウォッチ『ガーミン』の新作が登場!健康管理、スポーツの記録、キャッシュレス決済、通知の確認など、いつもの暮らしをより快適にしてくれるのがスマートウォッチの魅力ですよね。 とくに『ガーミン』の商品は、「機能が断トツにいい」「高級感あるデザインで好き」と大人...

余った紙袋の両端に穴を開けると… 完成した収納アイテムに「これは助かる」「その手があったか!」筆者の家は、何かと物が多いので、収納に苦労しています。そこで、家にある物で収納アイテムを作れないかとネットで探していると、紙袋を使った方法を発見。



白いマグカップは色濃く目立つ茶渋が目下の悩み…洗剤で洗っても落ちず、放っておくとまるで模様かのごとく、マグカップを染めてしまいます。
カップやグラスの色によって味の感じ方が違うという研究もあるほどで、「コーヒーには白いマグカップ!」と決めている人やお店も少なくないのだとか。
そこで今回は、最も簡単な漂白スプレーを使ったマグカップの漂白方法を紹介します。真っ白なマグカップユーザー必見です。
用意するもの:
・キッチン用漂白スプレー(マグカップの素材に使用できるか要確認)
・キッチンペーパー
重曹やメラミンスポンジでも茶渋を落とすことができますが、今回は簡単で時短になる漂白スプレーを使用します。
ですが、これまでもスプレーを使用して漂白をしたことがある人は、この方法の問題点に気が付くでしょう。
それは、シュッと吹きかけたスプレーがダラーっと下に流れてしまうということ。マグカップの上の方は茶渋が残り、下の方だけピカピカになったという経験がある人もいるはずです。
今回はそれを解決すべく、キッチンペーパーを使用してマグカップを漂白してみましょう。
手順:
1.マグカップのサイズに合わせてキッチンペーパーを折り、マグカップの中をぐるっと一周させる。
2.キッチンペーパーがマグカップの内側に貼り付くように、漂白スプレーを吹きかける。
3.漂白液がまんべんなく行き渡るように、カップを軽く回す。液が手にたれないように気を付ける。
4.10分〜20分ほど置く。
5.漂白液をしっかり洗い流す。
写真は工程1
あっという間に新品のような白!
キッチンペーパーに吸わせたことで、液垂れによる漂白ムラができず、ピカピカのマグカップとなりました。
これで茶渋を気にせず、好きなマグカップを選ぶことができますね。ということで、白いマグカップにコーヒーでも淹れることにしましょう。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]