タッパーの臭いが気になって仕方ない キッチンにある調味料ですぐに消える?
公開: 更新:


「ずっと待ってました!」「やっぱ性能が段違い」 多機能スマートウォッチ『ガーミン』の新作が登場!健康管理、スポーツの記録、キャッシュレス決済、通知の確認など、いつもの暮らしをより快適にしてくれるのがスマートウォッチの魅力ですよね。 とくに『ガーミン』の商品は、「機能が断トツにいい」「高級感あるデザインで好き」と大人...

余った紙袋の両端に穴を開けると… 完成した収納アイテムに「これは助かる」「その手があったか!」筆者の家は、何かと物が多いので、収納に苦労しています。そこで、家にある物で収納アイテムを作れないかとネットで探していると、紙袋を使った方法を発見。



タッパーなどのプラスチックの密閉容器は、安く購入でき、食品を保存する際に非常に便利です。
筆者も、作り置きの料理や漬物、カレーなど、さまざまなものを入れて活用しています。一方、料理の臭いが染み付きやすいといったデメリットも。香りの強い料理は、タッパーに入れるのをちゅうちょしてしまう、という方も多いのではないでしょうか。
例えばカレーの入っていたタッパーは、何度も洗剤で洗ったり、漂白剤につけたりなどしても、なかなか臭いが取れない…なんてこともあります。
できれば、臭いを気にせずに使いこなしたいですよね。そこで今回は、ネットで話題のタッパーの臭いがすぐに消える方法をご紹介します。
早速、試してみましょう。
用意するものは、塩と水です。
タッパーの中に塩と水を適量入れます。できれば、薄いよりは濃い塩水にした方がいいでしょう。
今回は小さめの容器だったので、塩小さじ1、水小さじ2で試しました。後は、ふたをしてタッパーを1〜2分振るだけで終了です。
さて、臭いは消えているのでしょうか。実際、タッパーに臭いがほとんど残っておらず、簡単に消臭ができました。塩のパワーに驚きです。
この消臭方法を知っておくと、気兼ねなくタッパーにさまざまな料理を入れられますね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]