エコバッグ、コンパクトに畳むには? 画期的な3選に「なるほど!」「参考になる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュの空箱は取っておいて! 箱の中に入れたものが…「超便利」「家事がラクになる」本記事では、空になったティッシュの箱の活用法を紹介します。

100均で買った『シャワーホルダー』が玄関で活躍? じゃない使い方を紹介幅広いジャンルの商品を取り扱う、100円ショップの『ダイソー』では、風呂場で役立つアイテムも多く販売されています。人気商品の1つが『シャワーホルダー(バス用、マグネット)』。税込み330円です。
- 出典
- shi_bamama






お買い物に欠かせない存在であるエコバッグ。いつもバッグに小さなエコバッグを忍ばせている人も多いのではないでしょうか。
折り畳みまとめるためのゴムやホック、小さな収納ケースが付いていないエコバッグを上手に畳む裏技を、Instagramの投稿からご紹介します。
エコバッグのコンパクトな畳み方
エコバッグの畳み方をInstagramで紹介しているのは、さまざまなライフハックを発信しているしーばママ(shi_bamama)さん。
毎日の家事をもっと楽にこなすための情報を、Instagramでたくさん紹介しています。
しーばママさんがInstagramの投稿で紹介しているエコバッグの畳み方は3種類。
一体どんな畳み方なのか、1つずつ確認していきましょう。
エコバッグの畳み方3選
薄手でかさばらない畳み方
まず1つ目は、少し大きめだけれど厚みはなく薄い形にまとめられる畳み方です。
まずエコバッグを縦にして、左右の端を3等分になるように折り畳みます。
次に持ち手の方から、今度は左右ではなく縦に3等分になるよう折り畳んでいきます。
そして3等分目のところを合間に差し込めば、四角く薄い畳み方は完了!
薄手でかさばらないので、かばんをしっかり整理しておきたい方にもおすすめの畳み方です。
まるでビニール袋な畳み方
2つ目は、持ち手付きのビニール袋を畳む時にしばしば使われる畳み方です。
まずエコバッグを縦に3等分、細長い形になるように畳みます。
そして持ち手の部分を下にし、対角線に合わせて三角形になるような形でどんどん折り畳んでいきます。
最後に余った部分を合間に差し込み、三角形に形を整えたら完了です。
台いらずの畳み方
そしてラストの3つ目は、平らな机がなくてもきれいにエコバッグをまとめられる畳み方です。
まず、エコバッグを縦に4等分に折り畳みます。
最初に半分に折り、続いてまた半分に折るという方法なら幅を気にする必要もありません。
持ち手の部分を上として、下からくるくると巻くようにまとめていきます。
そして最後に、余った持ち手の部分を結束バンドのように使って全体をまとめます。
この方法はどの工程も簡単で、しっかり机やテーブルを使って畳むのが難しい出先でも活用できそうですね。
今やお買い物には欠かせない存在であるエコバッグ。持ち歩く際邪魔にならないよう、ぜひ畳み方を工夫してみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]