lifehack

洗面台のタオルをつっぱり棒で? 使い方に「なるほど!」「この考えはなかった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

つっぱり棒の画像
ゆりの写真

インフルエンサー

ゆり

3人の子供を育てる母親。整理収納アドバイザーとして、片付けや暮らし、収納についての役立つ情報を発信している。

天井や壁などに伸縮させて固定する、つっぱり棒。

シンプルがゆえに、さまざまな活用法があります。

3つの『つっぱり棒活用法』

Instagramで『片付け術』を発信している、ゆり(yurimochi.home)さん。

『見逃さないで!つっぱり棒活用』と題して、動画を公開しました。

ゆりさんが紹介する、つっぱり棒の3つの活用法がこちらです!

※動画はInstagram上で再生できます。

服の袖を押さえる

クローゼットを閉めた時に、中の服が飛び出て袖が挟まってしまい、ストレスを感じることがあるでしょう。

クローゼットの画像

そんな時には、収納する服の袖の高さ辺りにつっぱり棒を装着すれば、飛び出さないように押さえてくれるので解決しますよ!

クローゼットの画像

タオルを立てて収納

洗面台にタオルを平積みにしていると、手に取った際に、バランスが崩れてしまうことがあります。

タオルの画像

収納スペースにつっぱり棒を取り付ければ、タオルを立てて収納することができました!これで、タオルが散乱する心配はないでしょう。

タオルの画像

下駄箱の靴を浮かせる

下駄箱を掃除する時は、靴を1足ずつどかさなければいけません。多く靴を収納している人ほど、面倒でしょう。

下駄箱の画像

そんなモヤモヤも、つっぱり棒が解決してくれますよ。下駄箱に2本のつっぱり棒を装着します。

その上に、靴を並べれば、下駄箱の掃除が一気に簡単になりました!靴底が付かないので、下駄箱を清潔に保てそうですね。

下駄箱の画像

ゆりさんのアイディアには、称賛の声が相次ぎました。

・なるほどー!真似してみます。

・クローゼットのつっぱり棒、かなりいい!この考えはなかった。

・つっぱり棒って、いろいろ使えるんですね。有能!

ゆりさんは過去にも、余った紙袋を収納ボックスとして活用する方法を公開しています。

使い方次第で、さまざまな『お助けグッズ』に変身できる、つっぱり棒。

気になった人は、ゆりさんの投稿をぜひ参考にしてみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

ペットボトル

ペットボトルと牛乳でできる簡易ライト 停電対策に「賢い」「助かる」懐中電灯があると停電した時に室内を照らせますが、明るくなるのは懐中電灯の周辺だけです。部屋全体とまではいかなくても、もう少し照らせる範囲を広げたいという人は、懐中電灯と一緒に『水の入ったペットボトルと牛乳』を使ってみましょう。

セリアのほうきが『バズった』理由 万能性に「これは欲しくなる」「一家に1本」セリアで販売されている『万能ほうき』を知っていますか。食べカスや細かなゴミはもちろん、ジュースやお茶をこぼした時にも活躍する、優れものなのです。本記事では、セリアで購入できるほうきの実力を紹介します。

出典
yurimochi.home

Share Post LINE はてな コメント

page
top