パンの袋を留める『あれ』 オレンジの皮むきに使えるって本当?
公開: 更新:


もしかして捨ててない…? 納豆付属のからしが絶品ドレッシングに変身【アレンジレシピ】納豆についてくる小さなからし、捨てていませんか。実はオリーブオイルや酢と混ぜるだけで、驚くほどおいしいドレッシングに変身します。余りものをムダにしない、簡単でおしゃれなアレンジレシピを紹介します。

カニカマを小さく切って…? できた朝ご飯に、子供「明日もこれがいい!」【節約レシピ】鮭、梅、おかかなど、さまざまな具材で『味変』を楽しめる、おにぎり。 筆者の家では、ツナマヨやたらこも人気ランキングの上位に入っています。 炊きたてのご飯に好きな具材を合わせるだけで手軽に作れるので、バタバタしがちな朝食や...
オレンジの皮をむく時、どのようにしていますか。
筆者は包丁でむいて食べることが多いのですが、「包丁を使わなくても食べられたらいいのに」と少し面倒に感じていました。
かといって、手でむこうとすると、皮がボロボロになってしまうことも…。
そんな時、簡単に手に入る『あるもの』を使うと、きれいにオレンジの皮をむけるという情報を入手!本当にきれいにむけるのか試してみることにしました。
早速、やってみます。
まず、オレンジとはさみ、クロージャーを準備します。クロージャーとは、食パンの袋などを留めるクリップのようなものです。
写真のように、クロージャーを、はさみで半分に切ります。
半分に切ったら、先がフックのようにとがっている部分を下にして、オレンジの皮に押し当てます。
そのまま、ちょうど4等分くらいになるように筋を付けます。
筋を付けた部分からむいていくと、あまり力を入れなくても、オレンジの皮がきれいにむけました。
今まで包丁を汚したくない時は、苦労して手でむいていましたが、クロージャーを使うだけで簡単にできました。
普段捨ててしまっていたクロージャーが、こんなに役立つなんて驚きです。
パンを購入した際には捨てずに取っておいて、ぜひ試してみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]