lifehack

意外と盲点…! ドラム式洗濯機の『あの部分』にも、ホコリは溜まります

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

最近はSNSでも掃除などのライフハックが見られるので、とても便利ですよね。

おかげで掃除術がアップした人や、新しいライフハックを試してみたくなる人も多いのではないでしょうか。

筆者は最近、ドラム式洗濯機のある部分にホコリが溜まるという情報を得たので、実際に試してみました。

思った以上にホコリがごっそり取れて、スッキリしたので紹介します。

今回紹介するドラム式洗濯機のある部分とは、画像の青枠で囲った部分です。

ドラム式洗濯機のドアを開けたところにある、すきま。

この部分は、ぐるっと一周すきまが空いているので、つまようじなどの細い棒状のものでホコリをとっていきます。

このように、ごっそりホコリが取れました。

ポイントは、洗濯後や槽洗浄後の、濡れている状態でやることです。

筆者は最初、乾いた状態で試しましたが、まったくホコリが取れませんでした。

ちなみに、槽洗浄後のほうが取れるという人もいるようです。

普段は槽洗浄や、洗剤投入口を掃除する程度でしたが、この部分にもホコリが溜まるとは意外ですよね。

こんなに大きなホコリが取れて、気持ちもスッキリしました。気になった人はぜひ試してください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

『おいものクレープ』の写真(撮影:grape編集部)

一口食べて「おいしすぎる!」 濃厚なのに食べやすい『おいものクレープ』とは…ある日、コンビニエンスストアの『ローソン』に立ち寄った筆者は、甘いものを求めて冷たいスイーツのコーナーを見ていました。 そこで『おいものクレープ』という、おいしそうな見た目のスイーツを発見。すかさず購入したので、レビューします!

「ずっと待ってました!」「やっぱ性能が段違い」 多機能スマートウォッチ『ガーミン』の新作が登場!健康管理、スポーツの記録、キャッシュレス決済、通知の確認など、いつもの暮らしをより快適にしてくれるのがスマートウォッチの魅力ですよね。 とくに『ガーミン』の商品は、「機能が断トツにいい」「高級感あるデザインで好き」と大人...

Share Post LINE はてな コメント

page
top